銀河を舞台にした戦略と冒険の名作が勢ぞろい!
Steamで今すぐ遊べる宇宙ストラテジーRPGを厳選紹介。
壮大な物語、緻密な戦術、圧倒的な没入感──星々を制する者は誰だ?
ジャンル別おすすめタイトルを一挙解説。
宇宙好き必見の特集ページ、最後まで読めば次にプレイすべき一本が必ず見つかる!
BATTLETECH
銀河を揺るがす傭兵団の指揮官となり、重厚な戦術と政治の渦に飛び込め。
機体の改造・部隊編成・契約交渉が絡み合い、戦場は常に緊張と選択の連続。
ターン制バトルの奥深さと宇宙規模のドラマが融合したこのゲームは、戦略好きの心を掴んで離さない。
冷徹な判断と大胆な決断が運命を左右する。
公式ムービー
説明・紹介
『BATTLETECH』は宇宙を舞台にした重厚な世界観と戦術的な奥深さを兼ね備えたストラテジーRPGです。
プレイヤーは傭兵部隊の指揮官として巨大ロボット兵器「メック」を操りながら、星間内戦に身を投じていきます。
ターン制の戦闘システムを採用していて地形や位置取り・武器の選択・特殊能力の活用など、戦術的な判断が勝敗を左右します。
各メックは頭部・胴体・腕・脚といった複数の部位で構成されており、それぞれに武器や装備を搭載できるためカスタマイズの自由度が非常に高いです。
戦闘では被弾した部位によって機能が損なわれることがあり、例えば弾薬を積んだ部位が破壊されると誘爆が起こるなどリアルなダメージ処理が導入されています。
また、攻撃を行うたびに熱が蓄積され、一定値を超えるとオーバーヒートして行動不能になるため武器選択にも慎重さが求められます。
こうした要素が、単なる力押しではない緻密な戦略性を生み出しています。
RPG要素としてはプレイヤーが率いる傭兵部隊の運営が重要な役割を果たします。
メックの整備や改造・パイロットであるメックウォーリアの育成・輸送機のアップグレードなど、部隊全体のマネジメントが求められます。
各キャラクターにはスキルや特性が設定されていて戦闘での役割や成長方針を考慮して編成することが攻略の鍵となります。
さらに、星系を移動しながら貴族や派閥との契約を結び、報酬を得て部隊を強化していく流れがRPGとしての成長感をしっかりと演出しています。
物語面では王位を奪われた支配者を支援し、王座奪還を目指す壮大なドラマが展開されます。
プレイヤーはその渦中に巻き込まれ政治的な駆け引きや戦場での決断を通じて、自らの傭兵団の名声を築いていきます。
『BATTLETECH』は、戦術と育成・物語が三位一体となった骨太な宇宙ストラテジーRPGです。
ロボット好きや戦略ゲーム愛好者にとって見逃せないゲームと言えるでしょう。
データ
言語日本語化MODあり
対応機種Steam
詳細はこちら
Quasimorph
宇宙企業が覇権を争う冷酷な未来、傭兵部隊を率いて任務に挑むダークな戦術RPG。
死が常に隣り合わせの戦場で装備と判断が生存を左右する。
ローグライク要素が緊張感を高め、戦闘と探索が絶えずプレイヤーを試す。
重厚な世界観と戦略性が融合した、宇宙を舞台にした本格派ストラテジー体験。
公式ムービー
説明・紹介
『Quasimorph』は宇宙を舞台にしたターン制ローグライクRPGであり、Steamにて早期アクセス中のゲームです。
プレイヤーは民間軍事会社の指揮官としてクローン兵士を使いながらミッションを遂行し、宇宙の謎に迫っていきます。
舞台となるのは企業が太陽系全体を支配する未来世界であり、プレイヤーは様々な惑星や宇宙ステーションを探索しながら、戦闘と経済活動を通じて勢力を拡大していきます。
宇宙要素は非常に濃密で太陽系内の複数の惑星や衛星にアクセス可能です。
水星・金星・火星・月・木星などの軌道上には、それぞれ異なる勢力が存在しプレイヤーはその支配権や信頼度に応じてミッションを受注したり、交易を行ったりできます。
惑星ごとに登場する敵や環境も異なり、戦略的な移動と準備が求められます。
宇宙船を使って軌道間を移動する際には時間が経過し、勢力のステータスや任務の期限にも影響が出るため、プレイヤーは常に状況を見極めながら行動する必要があります。
ゲームシステムはターン制バトルとローグライク要素を組み合わせた設計です。
プレイヤーはクローン兵士を操作しミッション中に得たアイテムや装備を駆使して生き延びることが求められます。
死亡するとすべての戦利品を失うため慎重なプレイが重要です。
戦闘では、クラスごとに異なるアビリティや成長要素があって装備の選択や敵の特性に応じた戦術が勝敗を左右します。
また、ミッションの達成によって新たな装備や契約が解放され、プレイヤーの選択によって太陽系の政治状況にも影響を与えることができます。
『Quasimorph』は宇宙探索・戦術的戦闘・勢力間の駆け引きといった要素が融合した奥深いストラテジーRPGです。
宇宙の広大さと冷酷さを感じさせる世界観の中でプレイヤーは自らの判断と戦略によって生き残り、名声を築いていきます。
宇宙を舞台にしたゲームが好きな方には、ぜひ一度体験していただきたいゲームです。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam
詳細はこちら
Space Saga
銀河の果てで、運命を選び取れ。
艦隊を指揮し未知の星系を探索しながら、政治・経済・戦闘が絡み合う壮大な宇宙叙事詩が展開する。
仲間との絆が戦局を左右し、選択が文明の未来を形づける。
戦略と物語が融合した、没入感あふれる宇宙RPG体験がここに。
公式ムービー
説明・紹介
『Space Saga』は宇宙を舞台にした壮大なストラテジーRPGであり、プレイヤーは銀河の探索者として未知の領域を開拓しながら勢力を拡大していくことができます。
Steamで配信されていて早期アクセスながらも完成度の高いコアシステムを備えており、戦略性とRPG要素が巧みに融合しています。
ストラテジー要素は艦隊の編成と指揮・拠点の防衛・資源の管理に重点が置かれています。
プレイヤーは自らの勢力を率いて宇宙空間に点在するセクターを探索しながら、敵対勢力との戦闘や外交を通じて領土を広げていきます。
各セクターには独自のバイオームが存在し、環境によって得られる資源や遭遇する敵が変化するため、探索と戦略の両面で柔軟な対応が求められます。
RPG的な側面としては、プレイヤーの選択によって物語が分岐し艦隊やキャラクターの成長が進む点が挙げられます。
艦船にはエネルギー配分システムが搭載されており、戦闘中に武器・シールド・エンジンの出力を状況に応じて切り替えることで戦術的な駆け引きが生まれます。
敵の攻撃が激しい場面ではシールドにエネルギーを集中させ、防御を固めることが重要です。
逆に、逃走や奇襲を狙う場面ではエンジンに出力を振り分け、機動力を高めることが求められます。
また、拠点防衛のために自動タレットを設置できる「デプロイ型バトルプラットフォーム」や、敵対行動に即座に反応する「プロテクターフリート」など、宇宙戦争をリアルタイムで体験できる要素も充実しています。
これらのシステムは単なるターン制戦略に留まらず、リアルタイムでの判断力と操作スキルを問う設計となっています。
さらに、銀河全体を俯瞰できるグローバルマップが導入されていて勢力間の衝突や重要拠点へのハイパージャンプなど、広域戦略の構築が可能です。
今後のアップデートでは勢力管理や外交システムの強化も予定されており、より深い戦略体験が期待されています。
『Space Saga』は宇宙探索のロマンと戦略的思考を融合させた意欲作です。
ストラテジーRPG好きにとって銀河の覇権を巡る壮大な物語と緻密なゲームシステムは、長時間の没入を約束してくれます。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam
詳細はこちら
Starsim
銀河の果てで資源を奪い・外交を操り・艦隊を率いる。
戦術と経済・探索と裏切りが交錯する宇宙で、プレイヤーの選択が星系の運命を左右する。
リアルタイム戦略とRPG要素が融合した壮大な星間シミュレーション、未知の文明との接触や艦船カスタマイズも自由自在。
宇宙を制するのは、冷静な判断力と大胆な決断力だ。
公式ムービー
説明・紹介
『Starsim』は宇宙を舞台にした壮大なスケールのストラテジーRPGであり、プレイヤーは銀河の運命を左右する存在として多彩な役割を担います。
RTwP(リアルタイム・ウィズ・ポーズ)戦闘とターン制戦闘を組み合わせた独自のバトルシステムを採用しており、戦略性とテンポの両立を実現しています。
プレイヤーはヒーロー・トレーダー・サルベージャー・傭兵、あるいは海賊として銀河を自由に探索し、それぞれのプレイスタイルに応じた物語を紡ぐことができます。
RPG要素として特筆すべきはキャラクターの成長と選択によって分岐するテキストベースのクエストです。
これにより、単なる戦闘や資源管理にとどまらず、物語体験としての深みが加わります。
プレイヤーはミッションの達成や交渉、探索を通じて経験値を獲得し、スキルや装備を強化していきます。
職業ごとに異なる能力や装備が用意されていて戦術の幅が広がる設計となっています。
また、宇宙船のカスタマイズや艦隊運用も重要な要素です。
プレイヤーは自らの船をアップグレードし戦闘や交易に適した構成を選択することができます。
資源の収集や売買・サルベージによる収益化など、経済的な戦略も求められるためRPGとストラテジーの融合が高いレベルで達成されています。
さらに、オープンワールド形式の銀河マップは自動生成されるため、毎回異なる環境でのプレイが可能となってリプレイ性も高く保たれています。
『Starsim』はシングルプレイヤー専用ながらも、プレイヤーの選択と行動が銀河全体に影響を与える構造を持ち、没入感のある体験をもたらします。
SF的な雰囲気と緻密な戦略性、そして自由度の高いRPG要素が融合したこのゲームは、宇宙ストラテジーRPGの新たな可能性を示すタイトルとして注目されています。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam
詳細はこちら
星になったカイロくん
銀河の片隅で目覚めた小さなAIが、滅びかけた文明を再建する壮大な旅へ。
資源管理と艦隊編成を駆使し、星々の運命を左右する選択がプレイヤーを待つ。
懐かしさと未来感が交錯するドット絵の宇宙で仲間との絆と戦略が物語を紡ぐ。
探索・交渉・戦闘が一体となった本格ストラテジーRPG、宇宙の深淵で君の決断が歴史になる。
公式ムービー
説明・紹介
『星になったカイロくん』は、カイロソフトが手がける宇宙を舞台にしたストラテジーRPGであり、配信されている作品の中でも独自の魅力を放っています。
プレイヤーはAIを搭載した量産型ロボット「カイロくん」を指揮しながら、宇宙警備隊の一員としてさまざまな惑星を巡り平和を守る任務に挑みます。
宇宙要素としては、惑星間の移動・未開の星での文明発展・宇宙生物との交流などが盛り込まれていて単なる戦闘ゲームに留まらない広がりを感じさせます。
ゲームの主軸は、パトロール・戦闘・施設運営の三本柱で構成されており、プレイヤーは戦力の強化だけでなくコロニーの発展にも注力する必要があります。
カイロくんには「頭脳」「腕力」「体力」「足力」といったステータスが設定されていて、これらをバランスよく育成することで、より効率的なパトロールが可能になります。
戦闘ではモンスターだけでなく宇宙動物との遭遇もあり、捕獲してコロニー内の牧場で飼育することもできます。
これにより、観光施設としての魅力が増し資金や知識ポイントの獲得につながります。
施設運営では、カイロハウスや工場・畑・動物園・お土産屋などを建設・強化していくことでコロニーの文化レベルが上昇し、より高度な技術や施設が解放されます。
特に、未開の惑星で住民が最新技術に触れて進化する演出は、宇宙探索の醍醐味を感じさせてくれます。
また、ゲーム内には期限が設定されていまして限られた期間内でどれだけ効率よく発展させられるかが攻略の鍵となります。
『星になったカイロくん』は、2Dドット絵のかわいらしいビジュアルと奥深いシステムが融合したゲームです。
宇宙という広大な舞台で、戦闘と育成・施設運営をバランスよく楽しめるこのゲームはストラテジーRPG好きにとって見逃せない一本です。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam/Switch/PS5/Xbox
詳細はこちら
Space Cats Tactics
銀河の果てで繰り広げられる猫型生命体による戦術バトル。
艦隊運用とターン制戦闘が融合した濃密なゲーム体験が、プレイヤーの戦略眼を試す。
個性豊かなクルーを指揮しながら宇宙の陰謀と対峙する物語は、笑いと緊張が交錯する。
戦術好きもRPGファンも唸る、宇宙戦略の新定番。
公式ムービー
説明・紹介
『Space Cats Tactics』はSteamで配信されているユニークな宇宙ストラテジーRPGであり、ターン制バトルと艦内管理を融合させた戦略性の高いゲームです。
プレイヤーは宇宙ネコたちを率いて広大な銀河を舞台に数々の戦闘と選択を重ねながら物語を進めていきます。
バトルはグリッドベースのマップ上で展開され、XCOMやDivinity: Original Sinのような戦術的なターン制コンバットが採用されています。
各ユニットにはアクションポイントが割り当てられており、武器の選択・特殊能力の発動・消耗品の使用など状況に応じた判断が求められます。
戦闘のもう一つの魅力は艦内の乗組員管理です。
プレイヤーはネコ戦士たちを艦内の各部屋に配置し、部屋ごとの特殊能力を活用して戦況を有利に進めます。
例えば、エンジンルームに配置すれば移動速度が向上し武器室では火力が強化されるなど、配置によって戦術が大きく変化します。
正しい場所に正しいネコを配置することが勝敗を左右する鍵となります。
さらに、戦略システムには二層構造が採用されていて宇宙空間での艦隊戦と艦内の管理をリアルタイムで切り替えることができます。
艦のカスタマイズも可能で新しい部屋の購入やアップグレードによって能力を拡張し、自分のプレイスタイルに合わせた構成を作り上げることができます。
これにより毎回のプレイスルーが異なる展開となってリプレイ性が高まっています。
物語面でも宇宙ネコという独自の種族が人類との歴史的背景を持ち、自由を求めて戦うスペースオペラが展開されます。
選択肢によってストーリーが分岐しプレイヤーの行動が未来を形作る構造となっているため、戦略だけでなく物語への没入感も高いです。
『Space Cats Tactics』は戦術的思考と物語体験を両立させた、戦略好きにはたまらないタイトルです。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam