PR

タクティクスオウガ系シミュレーションRPGゲーム特集!

タクティクスオウガ系シミュレーションRPGゲーム特集

戦略と物語が交差する、最高峰のシミュレーションRPG特集!

『タクティクスオウガ』系の名作から新作まで奥深い戦術とドラマティックな展開が詰まった名作を厳選紹介。

思考力を試されるバトル、緻密に描かれた世界観、そして選択が運命を左右する重厚なストーリー――あなたの戦略が未来を紡ぐ。

戦場に立つ覚悟はできたか?今すぐチェックして、至高の戦略RPGの世界へ!

トライアングルストラテジー

戦乱の大地で揺れる正義と信念。

選択が運命を紡ぎ、戦略が未来を変える。

重厚な物語と緻密な戦略が絡み合う、決断の連続が織りなすドラマティックなシミュレーションRPG。

君はどんな道を歩むのか、その手で歴史を刻め!

公式ムービー

トライアングルストラテジー ファイナルトレーラー

説明・紹介

『Triangle Strategy』は壮大な戦乱の時代に繰り広げられる重厚な物語と戦略的な戦闘が魅力のシミュレーションRPGです。

政治・陰謀、そして正義が交錯するドラマティックな展開が特徴でプレイヤーの選択が物語の進行や結末に直接影響を与えます。

自由度の高い戦略要素が求められるバトルシステムでは地形や敵の動きを考慮した緻密な戦略が勝敗を左右します。

戦闘はターン制で進行しユニットの配置や行動順が重要な鍵を握ります。

多彩なキャラクターが登場し、それぞれ異なるスキルや特性を持つため部隊の編成によって戦術の幅が広がります。

また、選択による分岐シナリオが豊富に用意されていて何度でも異なるルートで物語を楽しむことができます。

グラフィックは美麗なHD-2Dスタイルを採用し、懐かしさと新しさが融合した独特のビジュアル表現を実現。

奥深い戦略性と感動的なストーリーが組み合わさりシミュレーションRPGファンにはたまらない内容となっています。

各プラットフォームで配信中なので、あなただけの戦略と決断を試してみてください。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam/Switch

詳細はこちら


Symphony of War: The Nephilim Saga

壮大な戦争の渦に巻き込まれ知略と決断が試されるシミュレーションRPG。

部隊を編成し戦場を支配する戦術を駆使して勝利を掴め。

英雄たちが織り成すドラマと戦略の奥深さが、戦いの舞台へと誘う。

公式ムービー

Symphony of War 公式トレーラー

説明・紹介

『シンフォニー・オブ・ウォー:ザ・ネフィリム・サーガ』は戦略性の高いターン制シミュレーションRPGです。

プレイヤーは戦乱に揺れるターナの地で若き指揮官として軍を率い壮大な物語を紡ぎます。

部隊編成の自由度が高く50種類以上のクラスを駆使して戦略を練ることが可能です。

地形や士気を活用し戦況を有利に進めることが重要となります。

ストーリーは帝国の混乱と反乱軍の台頭を背景に展開されプレイヤーの選択が物語の進行に影響を与えます。

英雄たちとの絆を深めながら戦場での決断が世界の運命を左右するのです。

戦闘は部隊単位で行われ最大9人のユニットを編成し戦略的な配置と攻撃が勝敗を分けます。

また、育成要素も充実しており経験値を積むことでユニットを強化し上級クラスへと強化させることができます。

支援効果や属性の組み合わせを考慮しながら最適な編成を構築することが勝利への鍵となります。

『Symphony of War: The Nephilim Saga』はタクティクスオウガやファイアーエムブレムの要素を取り入れつつ独自の戦略性と奥深い物語を融合させたSRPGです。

戦略を練り部隊を指揮し、壮大な戦いに挑む楽しさを存分に味わえるでしょう。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


The Banner Saga

荒廃した世界を旅する戦士たちの戦略と決断が、運命を大きく左右する。

独自の戦闘システムと緊迫感のある物語が融合し、一手ごとにドラマが生まれる。

仲間との絆が試される壮大な戦いを、その手で指揮せよ。

公式ムービー

The Banner Saga オフィシャルムービー

説明・紹介

『ザ・バナー・サーガ』は北欧神話をモチーフにした壮大な物語と戦略性の高いゲームシステムが融合したシミュレーションRPGです。

プレイヤーは滅びゆく世界を旅するキャラバンの指導者となり仲間と共に過酷な運命に立ち向かいます。

ターン制バトルでは戦略的なユニット配置とスキル活用が勝敗を左右しプレイヤーの選択が物語の展開に影響を与えるインタラクティブなストーリーが特徴です。

ゲームシステムは戦闘だけでなくキャラバンの管理や資源の確保も重要な要素となっています。

食料の配分や仲間との関係構築が生存に直結しプレイヤーの決断がキャラクターの運命を左右します。

さらに、手描きのアートスタイルと壮大な音楽が世界観をより深く引き立てています。

『The Banner Saga』は戦略性と物語性を兼ね備えたゲームとして高く評価されていて続編も展開されています。

プレイヤーの選択が物語に影響を与えるため何度でも異なる展開を楽しむことができます。

色々なゲーム機で配信されていて戦略RPGファンには必見のタイトルです。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam/Switch/PS5/Xbox

詳細はこちら


Fae Tactics

魔法と策略が交錯する幻想世界で、仲間と共に戦略を練りながら進むターン制バトル!

敵の行動を読み地形を駆使し絶妙なコンボを決める爽快感が魅力。

育成と戦術が融合した奥深いゲーム体験が待っている!

公式ムービー

Fae Tactics アナウンストレーラー

説明・紹介

『フェイ・タクティクス』は魔法と戦略が交錯するターン制シミュレーションRPGです。

プレイヤーは主人公のピオニーを操作しフェイと呼ばれるクリーチャーを召喚しながら戦闘を繰り広げます。

エレメンタルゲートの崩壊によって人間とフェイの世界が混沌に陥りピオニーはこの危機を乗り越えるために旅を続けます。

特徴はカラフルなピクセルアートと戦略性の高いバトルシステムです。

属性の相性が戦闘に大きく影響し、火は土に強く、水に弱いといった関係が戦略の鍵となります。

プレイヤーは仲間のステータスを強化しながら敵の弱点を突く戦術を駆使して戦います。

また、探索要素も充実していて広大な世界を旅しながらサイドクエストをこなすことで、新たな仲間やアイテムを獲得できます。

各キャラクターには独自のバックストーリーがあるので戦闘だけでなく物語の奥深さも魅力の一つです。

戦略的なバトル、魅力的なキャラクター、そして魔法の世界を冒険する楽しさが詰まった『Fae Tactics』はタクティクスオウガ系のシミュレーションRPGファンにとって要チェックのタイトルです。

戦略を練りながら物語を進めることでプレイヤーは唯一無二の戦術を編み出し壮大な冒険を楽しむことができます。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam/Xbox

詳細はこちら


Expeditions: Rome

帝国の未来は、君の戦略と決断に委ねられる。

綿密な戦術と奥深い物語が交錯する壮大な冒険へ—仲間を率い・戦場を支配し・新たな歴史を刻め。

自由と栄光を求める者にふさわしい戦略の極致を体感せよ。

公式ムービー

Expeditions: Rome 予告映像

説明・紹介

『エクスペディションズ:ローマ』は古代ローマを舞台にした戦略性の高いターン制RPGです。

このゲームではプレイヤーはローマ軍団の指揮官としてギリシアや北アフリカなどの戦場を駆け巡り、戦略的な戦闘を繰り広げます。

ストーリーは主人公が政敵に父を殺されローマを離れるところから始まり、軍団を率いて各地を制圧しながら進行します。

ゲームシステムは「軍団」「戦闘」「探検」の3つのパートに分かれています。

軍団パートでは部隊を編成し戦略的に敵軍と対峙します。

戦闘パートではターン制の戦略バトルが展開され、地形やユニットの特性を活かした戦術が求められます。

探検パートではNPCとの交渉やクエストを通じて物語が進行しプレイヤーの選択がストーリーに影響を与えます。

キャラクタークリエイトでは性別や外見のカスタマイズが可能でローマ風の名前を選択できます。

また、プレイヤーの性格を決定する「レトリカル・スタイル」が導入されていて、力で説得する「エートス」、論理的に語る「ロゴス」、感情的にコミュニケーションする「パトス」の3種類から選択できます。

これにより会話の選択肢が変化し交渉を有利に進めることができます。

戦略性の高い戦闘と奥深いストーリーが融合したゲームであり古代ローマの世界観を存分に楽しめます。

軍団を率いる指揮官として戦略を駆使しながらローマの歴史を体験できる点が魅力なので戦略RPGファンにはぜひプレイしてほしいタイトルです。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam/Xbox

詳細はこちら


Fell Seal: Arbiter's Mark

秩序を守る者か、それを打ち砕く者か――戦術と物語が交錯する深遠な世界で運命を切り拓け。

緻密に作り込まれたマップと奥深いカスタマイズ要素が戦略を極限まで高める。

裁定者として歩むその道は、あなたの決断次第。

公式ムービー

Fell Seal: Arbiters Mark オフィシャルムービー

説明・紹介

『フェル・シール:アービターズ・マーク』は戦略性の高いターン制シミュレーションRPGであり、タクティクスオウガ系のゲームデザインを踏襲しつつ独自のシステムを採用しています。

物語は混沌とした世界に秩序をもたらした「不死者」と呼ばれる存在が統治する世界を舞台に彼らの代理人である「アービター」としてプレイヤーが陰謀を暴き世界の均衡を守る使命を果たす展開です。

ゲームシステムは豊富なクラスとアビリティの組み合わせが特徴でプレイヤーはキャラクターを自由に育成し戦略的なバトルを楽しめます。

地形の高低差を活かした戦術や装備の選択による戦闘スタイルの変化が重要であり戦略的に戦っていく思考が求められます。

さらに、ストーリー進行に応じて新たな仲間が加わり戦闘の幅が広がるためプレイヤーの選択が物語に影響を与える要素も魅力の一つです。

グラフィックは手描き風の美麗な2Dアートで描かれていて幻想的な世界観を演出しています。

音楽も壮大なオーケストラ調で物語の緊張感や感動を引き立てます。

各プラットフォームで配信されており戦略性の高いシミュレーションRPGを求めるプレイヤーにとって長時間楽しめるゲームとなっています。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam/Switch/PS5/Xbox

詳細はこちら


Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~

闇に覆われた大陸で運命を背負う若き剣士が、禁断の秘剣と共に反旗を翻す。

重厚な戦略と緻密なユニット編成が試される、骨太なシミュレーションRPG。

魔導兵器、古代血統、裏切りの盟約が交錯する中、選択が物語を分岐させる。

戦場は語る、力だけでは王にはなれないと。

紹介動画

Dragon's Chronicles 紹介動画

説明・紹介

『Dragon's Chronicles~暗黒大魔王と北斗の剣(つるぎ)~』はSTEAMで配信中の国産シミュレーションRPGであり、タクティクスオウガ系の戦略性と重厚な物語性を継承した意欲作です。

主人公アーサーとその姉弟が率いる二部隊を操作しながら、章ごとに展開される戦乱の大地を攻略していきます。

部隊編成やキャラクターの配置によって発生するイベントや会話が変化するため、プレイヤーの選択が物語と戦術に深く影響を与える構造となっています。

戦闘はターン制のマス目型フィールドで行われ、ユニットごとの移動力や攻撃範囲・スキル構成を活かした戦略が求められます。

特に、FP(ファイトポイント)を消費して発動する強力なスキル群が特徴で、例えばアーサーの「太陽竜ぢから」は行動前に使用することで複数ステータスを強化し、戦局を一変させる力を持っています。

また、騎馬兵ユニットには再移動や連携スキルが搭載されていて、前衛と後衛の連携による立体的な戦術が可能です。

さらに、クラスチェンジによる成長や専用装備の取得・アクセサリーによるステータス補強など育成面でも自由度が高く、プレイヤーの戦略眼が試されます。

部隊間のキャラ移籍や支援効果の組み合わせによって、同じキャラクターでも運用方法が大きく変化するためリプレイ性も高く設計されています。

このゲームはファイアーエムブレムやティアリングサーガなどの名作SRPGに影響を受けつつ、独自のスキルシステムと編成自由度を融合させたゲームです。

タクティクスオウガ系の重厚な戦術性を好むプレイヤーにとって、見逃せない一作となっています。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam/Switch

詳細はこちら


ユートラント戦記

亡国の王女と騎士見習いが織りなす、王道戦記ファンタジー。

武器や魔法の相性を見極め、地形と編成を駆使して戦局を制する本格SRPGです。

負傷撤退による緊張感と移動スキルによる立体的な戦術が融合し、クラシックスタイルながらも奥深い戦略性を実現。

重厚な物語と個性豊かなキャラクターがプレイヤーの選択によって運命を変えていきます。

タクティクスオウガ系の戦術美を求めるあなたに贈る、渾身の一作です。

公式ムービー

ユートラント戦記 公式動画

説明・紹介

『ユートラント戦記』はSTEAMで配信されているシミュレーションRPG作品の中でも、特に「タクティクスオウガ」系の要素を色濃く継承した意欲作です。

重厚な世界観と緻密な戦術性を両立させたこのゲームは、プレイヤーに対して思考と選択の深さを求める構造となっており、単なる懐古ではなく現代的なアプローチでジャンルの魅力を再定義しています。

まず注目すべきはマップ上で展開されるターン制バトルの設計です。

高低差や地形効果が戦局に大きく影響を与える点は、まさに『タクティクスオウガ』の戦術思想を踏襲しておりユニットの配置や行動順が勝敗を左右します。

ユートラント戦記ではユニットごとの成長要素やスキル選択が細かく設定されており、プレイヤーの戦略に応じた編成が可能です。

職業ごとの役割も明確で、前衛・後衛のバランスを考慮した部隊構築が求められます。

物語面でも政治的陰謀や民族対立といった重厚なテーマが描かれており、選択によって分岐するストーリー展開がプレイヤーの没入感を高めます。

登場人物たちはそれぞれに信念を持ち、単なる善悪では語れない葛藤が物語を彩ります。

こうしたドラマ性は、タクティクスオウガの「運命の輪」的な構造を彷彿とさせ、プレイヤーに道徳的な選択を迫る場面も多く存在します。

グラフィック面ではドット絵と現代的なUIが融合したスタイルが採用されていて、懐かしさと新しさが共存しています。

戦闘演出もテンポよく視認性の高いインターフェースが戦術的思考を妨げません。

音楽もまた、荘厳でありながら哀愁を帯びた旋律が多く、物語の緊張感を効果的に演出しています。

総じて『ユートラント戦記』はタクティクスオウガ系の精神を受け継ぎつつ、独自の世界観とシステムで深化させたゲームです。

シミュレーションRPGの本質である「選択と結果の重み」を丁寧に描き出しており、ジャンルのファンにとっては見逃せない一本となっています。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


叛逆の守護者

血塗られた王政に抗い、運命を選び取る者たちの物語が始まる。

高低差と向きが戦局を左右する重厚な戦術バトル、信義と裏切りが交錯する群像劇、そして選択が未来を変える分岐型ストーリー。

緻密な編成と地形を読み切る知略が勝利への鍵となる。

戦火の中で誰を守り、何を捨てるか――その決断が、世界の形を決める。

公式ムービー

叛逆の守護者 PV

説明・紹介

『叛逆の守護者』はタクティクスオウガ系の戦術シミュレーションRPGとして、重厚な世界観と緻密な戦闘設計を兼ね備えたタイトルです。

プレイヤーは多層的な政治構造と宗教的対立が絡む群像劇の中で、少数精鋭の部隊を指揮しながら戦況を読み解き、戦術を駆使して勝利を目指します。

マップ上の高低差や向きによるダメージ補正、ユニットごとの行動順管理など、タクティクスオウガを彷彿とさせる要素が随所に盛り込まれており、ターン制バトルにおける緊張感と戦略性が際立っています。

独自システムとして特筆すべきは「信念分岐」と「戦術記憶」の導入です。

信念分岐ではプレイヤーの選択によって主人公の思想が変化し、それに応じて仲間の忠誠度や加入条件・物語の展開が大きく変化します。

単なる善悪ではなく現実的な妥協や理念の衝突を描くことで、物語に深みと再プレイ性をもたらしています。

また、戦術記憶は過去の戦闘ログを解析し、AIがプレイヤーの戦術傾向を学習することで次回以降の戦闘において敵ユニットがより高度な対応を見せる仕組みです。

これにより、プレイヤーは常に新たな戦術を模索する必要があり戦闘のマンネリ化を防いでいます。

さらに、ジョブシステムには独自の「継承型スキルツリー」が採用されていて、特定のジョブで習得したスキルを他のジョブに引き継ぐことで自由度の高いビルドが可能です。

これにより、プレイヤーは自分だけの部隊編成を構築でき、戦術の幅が大きく広がります。

グラフィック面ではドット絵と3Dエフェクトを融合させた独特のビジュアルが採用されており、懐かしさと新しさを同時に感じさせる演出が魅力です。

『叛逆の守護者』はタクティクスオウガの精神を受け継ぎつつ、現代的なシステムと思想的深度を加えた意欲作です。

戦術性・物語性・育成の自由度が高い水準で融合していて、シミュレーションRPGファンにとって見逃せない一本となっています。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ

重厚な戦記が紡ぐ壮大な世界で、運命に翻弄される若き騎士たちの物語が幕を開ける。

高低差を活かした戦術マップ、緻密なジョブ育成、仲間との絆が交錯する戦場が、プレイヤーの判断ひとつで歴史を塗り替える。

策略と覚悟が試される濃密なシミュレーションRPG体験が、ここにある。

公式ムービー

ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ アナウンストレーラー

説明・紹介

『ファイナルファンタジータクティクス - イヴァリース クロニクルズ』は松野泰己氏が手掛けた重厚な世界観と高い戦術性を備えたシミュレーションRPGであり、その骨格には『タクティクスオウガ』に通じる要素が色濃く息づいています。

高低差や向きによる攻撃有利不利、行動順を読み合うターン制バトル、ジョブとアビリティの自由な組み合わせによるユニット育成など、戦術の組み立て方次第で戦局が大きく変わる設計はまさに同系譜の魅力です。

物語面でも国家間の権力闘争や階級制度、個々の信念が交錯する群像劇が展開され、プレイヤーは一人の英雄譚ではなく歴史の渦中に生きる人々の選択と葛藤を体験できます。

このゲームはリメイク版になっていて、オリジナル版を忠実に再現した「クラシック」と、操作性や演出を大幅に強化した「エンハンスド」の二つのモードを搭載しています。

クラシックは当時のバランスやドット表現をそのままにHD解像度へ対応し、往年の手触りを現行機で再現しています。

エンハンスドではグラフィックのHD化に加え、UI刷新や操作性向上・移動や行動のやり直し機能・タクティカルビューや行動順タイムライン表示など、戦術思考を支える新要素が追加されています。

さらに全編フルボイス化され、バトル中の会話や追加シナリオ演出によってキャラクターの内面や関係性がより鮮明になりました。

ジョブシステムは健在で白魔道士に黒魔法を習得させるなど自由度の高いカスタマイズが可能です。

詠唱時間やアビリティ効果の調整・難易度選択の導入により、初めて触れるプレイヤーから往年のファンまで幅広く楽しめる設計となっています。

『タクティクスオウガ』譲りの緻密な戦術性とリメイクによる快適性・演出強化が融合していて、戦略型RPGの魅力を改めて体感できる一本です。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam/Switch/PS5/XBOX

詳細はこちら


-シミュレーション