PR

ポストアポカリプスTDゲーム特集!終末世界で戦え

ポストアポカリプス・タワーディフェンゲーム特集

終末世界を舞台にした極限の戦略バトルを、いま体感せよ。

タワーディフェンス好きもサバイバル愛好家も必見の名作たちが勢ぞろい。

世界が崩壊した先に残るのは知恵と判断力だけ。

この特集で心を熱くする「最後の砦」を見つけよう。

戦いの舞台は、すでに整っている。

ファイナル・アウトポスト: 決定版

荒廃した地に希望の砦を築け。

迫りくる異形の軍勢を撃退し戦略と勇気で終末を生き抜け。

すべては最後の砦を守るため。

公式ムービー

ファイナル・アウトポスト: 決定版 ローンチ動画

説明・紹介

『ファイナル・アウトポスト: 決定版』は終末世界を舞台にしたサバイバル戦略基地建設ゲームです。

プレイヤーは文明崩壊後の生存者たちを率い、資源を管理しながら拠点を築き上げていきます。

市民には10種類以上の職業を割り当てることができ木材や食料の採集・壁の修理・防衛など多様な役割を担わせます。

建設可能な施設は12種類以上あって住居や農場、防衛設備などをアップグレードしながら拠点を発展させます。

ゾンビの襲撃に備えて防衛を強化しナイフやクロスボウ・スナイパーライフルなどの武器を駆使して戦います。

天候や季節の変化もリアルにシミュレートされていて干ばつや寒波・雷雨などがプレイヤーの判断力を試します。

さらに、複数の拠点を展開できるメタ進行システムや、交易による資源のやり取り、30種類以上のゲームモディファイアによる難易度調整など、繰り返し遊べる奥深いシステムが魅力です。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


They Are Billions

絶望に覆われた世界で生き残るのは知恵か、勇気か、戦略か――迫り来る無数の敵を迎え撃ち、最後の砦を築け。

終末の希望は君の手に託された。

公式ムービー

They Are Billions ローンチ動画

説明・紹介

『They Are Billions』は終末世界を舞台にしたリアルタイムストラテジーとタワーディフェンス要素を融合させたゲームです。

プレイヤーはゾンビに支配された荒廃した世界で人類最後のコロニーを築き防衛しながら生き延びることを目指します。

ゲームは資源管理・建築・ユニット育成を通じてコロニーを発展させ定期的に襲来するゾンビの大群に備える構成となっています。

ゾンビは音に敏感で銃声などに反応して集まってくるため序盤は静かな武器で慎重に進める必要があります。

建物の配置や防衛線の構築が重要で壁やタレット、トラップなどを駆使してゾンビの侵入を防ぎます。

ゲームモードにはストーリーを楽しめるキャンペーンモードとランダム生成マップで生存を目指すサバイバルモードがあります。

また、ゲームは一時停止機能を活用することで、じっくりと戦略を練ることが可能です。

ゾンビの襲撃は段階的に激化し後半になるほど難易度が上がるため、計画的な内政と防衛が求められます。

失敗すれば一瞬でコロニーが壊滅する緊張感がありタワーディフェンスとしての醍醐味を存分に味わえます。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam/PS5/Xbox

詳細はこちら


From Glory To Goo

英雄の名残も今やドロドロの粘液に――壊れた文明をかき分け、突如現れる異形の軍勢を迎え撃て。

奇妙でクセになる終末戦略、ここに始まる。

公式ムービー

From Glory To Goo 公式ムービー

説明・紹介

『From Glory To Goo』は、終末的な異星世界を舞台にしたサバイバルRTS(リアルタイムストラテジー)ゲームであり、タワーディフェンス要素を融合させた独自のゲーム性が特徴です。

プレイヤーは人類の希望として軌道上の宇宙船から支援を受けながら地上にコロニーを築き襲い来る「グー」と呼ばれる変幻自在な敵勢力に立ち向かいます。

ゲームの基本は資源管理と防衛の両立にあります。

水と電力を確保し、労働者の「努力」リソースを活用して施設を建設・維持します。

建物は道路で接続することで機能し効率的なインフラ整備が求められます。

防衛面ではバンカーやミサイルタワー・地雷などを駆使して敵の波状攻撃を食い止めます。

敵は地中や空中からも襲来するため地中の敵を妨害する「サンパー」や空中ユニットへの対策も重要です。

また、複数のキャプテンやテックツリーによって戦略の幅が広がりプレイヤーの選択によって防衛スタイルが大きく変化します。

さらに、マップは手動または自動生成され異なるバイオームでのプレイが可能です。

これにより、毎回異なる戦略と対応力が求められるリプレイ性の高いゲームとなっています。

データ

言語日本語なし

対応機種Steam

詳細はこちら


Rift Riff

崩壊した世界に残されたのは混沌と進化。

繰り返す襲撃に立ち向かうのは、戦略と反応速度。

限られた資源で防衛線を築き、変異する敵の群れを退けよ。

生存こそが正義、沈黙は死を招く。

終末の塔は誰のものとなるか。

公式ムービー

Rift Riff ローンチトレーラー

説明・紹介

『Rift Riff』は終末世界を舞台にした戦略性の高いタワーディフェンスゲームです。

プレイヤーは「リフト」と呼ばれる異世界に飛び込み、モンスターの群れを迎え撃ちながら資源を集めていきます。

ゲームの特徴は戦略的なタワー選択と柔軟なゲームシステムにあります。

ステージ開始時に持ち込むタワーを選び、決められた配置場所に設置して防衛を行います。

モンスターはウェーブごとに出現しプレイヤーの拠点「エクストラクター」を狙って進行します。

資源である「ジュース」は敵の撃破や時間経過で獲得できタワーの建設や強化に使用します。

タワーは全14種類あって、それぞれに6段階の強化が用意されています。

このゲームはプレイヤーに優しいシステムなのも魅力で、誤って設置したタワーは全額返金され破壊されたタワーもウェーブ終了後に復活します。

資源が足りない場合は「花摘み」で補うことも可能です。

全15ワールド・25種類以上のモンスター・6人の仲間キャラクター・30のチャレンジなど豊富なコンテンツが用意されています。

戦略と遊びやすさが絶妙に融合した『Rift Riff』はポストアポカリプスの世界観と共にじっくりと楽しめるタイトルです。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


STAND: Survive, Team-up, And Never Die

荒廃した世界に残されたのは、生き延びる意志と仲間への信頼だけ。

終わりなき襲撃に抗い砦を築き、絆で道を切り拓け。

終末に希望はまだ残されている。

公式ムービー

STAND: Survive, Team-up, And Never Die 公式動画

説明・紹介

『STAND: Survive, Team-up, And Never Die』は終末世界を舞台にした俯瞰視点のタワーディフェンスゲームです。

プレイヤーは生存者の一人として仲間を募りながら迫りくるモンスターの大群に立ち向かいます。

ゲームはステージ制で進行し各ステージでは自動攻撃による防衛戦が展開されます。

敵を倒すことで得られる資金を使い、武器やアイテムを購入・強化することが可能です。

特徴はスキルツリーによる能力強化や武器とアイテムの組み合わせによる戦術の多様性にあります。

例えば、回転式火炎放射器や有刺鉄線などを設置して敵の進行を妨げることができます。

装備にはレア度が設定されていて、白・青・紫・黄の4段階で性能が異なります。

また時間経過とともに味方が増援として加わり戦況が変化していく点も魅力です。

30分間生き延びることが一つの目標となっており、それ以降もゲームは継続されます。

日本語には対応していませんがアイコンが分かりやすく英語も簡潔なためプレイに支障はありません。

価格も手頃で、気軽に楽しめるポストアポカリプス系タワーディフェンスとしておすすめのタイトルです。

データ

言語日本語なし

対応機種Steam

詳細はこちら


ドリームエンジンズ 〜旅する都市〜

空を駆ける巨大都市が荒廃した世界を希望の光に変える。

資源を集め・拠点を築き・迫り来る異形の軍勢に挑め。

選ばれし者だけが新たな文明の礎となる。

公式ムービー

ドリームエンジンズ 旅する都市 オフィシャルムービー

説明・紹介

『ドリームエンジンズ ~旅する都市~』は終末世界を舞台にしたタワーディフェンス要素を備えた街づくりシミュレーションゲームです。

このゲームではプレイヤーは空飛ぶ都市の管理者となって資源を集めて施設を建設し、自動化を進めながら都市を発展させていきます。

都市の外には「ドレップ」と呼ばれる敵が徘徊していて定期的に襲撃してくるため防衛施設の設置が重要となります。

ゲームの特徴として都市全体を空へ飛ばして別の土地へ移動できるシステムが挙げられます。

移動には燃料が必要で持ち運べる建造物や資源には制限があるため取捨選択が求められます。

これにより戦略的な都市運営と防衛のバランスが問われるゲーム性が生まれています。

また、資源の確保や加工・労働者の管理など街づくり要素も充実しており、プレイヤーは都市の内外に建物を配置しながら効率的な運営を目指します。

タワーディフェンスとシミュレーションが融合した独自のゲームシステムが魅力となっています。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


-ストラテジー