PR

MOD導入可能なシミュレーションRPGゲーム特集!

MOD導入可能なシミュレーションRPGゲーム特集

自由度MAXの戦略バトル、MODで無限進化!

本特集では、MOD対応のシミュレーションRPGを厳選紹介。

キャラ追加・難易度調整・UI改良など、遊び方はあなた次第。

定番から隠れた名作まで、改造で広がる新たな戦術体験を今すぐチェック!

Mount & Blade II: Bannerlord

Mount and Blade II Bannerlord

広大な戦場を駆け抜け戦略と剣技で自らの帝国を築け!

自由度の高いプレイスタイルと緻密な戦略が求められるこのゲームでは、仲間を集め、領地を拡大し、激しい戦いを制して頂点を目指す。

MOD導入で無限の可能性が広がる究極の戦略RPG!

公式ムービー

Mount & Blade II: Bannerlord 公式動画

説明・紹介

『Mount & Blade II: Bannerlord』は広大な戦場で戦略とアクションを融合させたシミュレーションRPGです。

プレイヤーは中世風のカラディアの世界を舞台に自軍を率いて戦略的な戦闘を展開し、王国の支配を目指します。

Steamで配信されていて、MODの導入が可能なためプレイヤー独自の体験をカスタマイズできます。

このゲームにはさまざまなMODが存在し、特に人気があるのは「Calradia Expanded」や「Realistic Battle Mod」などです。

前者はゲーム世界を拡張し、より多様な都市や文化を追加するMODで、後者は戦闘の挙動をリアルに調整し、より緻密な戦略が求められる戦場を実現します。

また「Diplomacy」MODでは外交関係を強化でき、和平交渉や同盟締結などの要素を追加できます。

ゲームシステムの特徴として戦闘は部隊編成の自由度が高く、プレイヤーの戦術によって戦況が大きく左右されます。

また、経済や政治にも介入できるため、単なる戦闘ゲームではなく王国運営を深く楽しむことが可能です。

MODの導入によって新たな戦略やプレイスタイルを試せるため長期間遊び続けることができます。

『Mount & Blade II: Bannerlord』のMODを活用し、自分だけの物語を紡ぎながら、戦場での覇権を目指してみてはいかがでしょうか。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam/PS5/Xbox

詳細はこちら


Age of Wonders 4

Age of Wonders 4

未知の世界を切り拓き自らの帝国を築こう。

戦略と魔法を駆使し壮大な戦闘と深いストーリーが交差する。

自由なカスタマイズで、唯一無二の冒険が待っている。

君だけの運命を紡ぐ準備はできているか。

公式ムービー

Age of Wonders4 オフィシャルムービー

説明・紹介

『Age of Wonders 4』は戦略性と自由度の高さが魅力のシミュレーションRPGです。

プレイヤーは独自の王国を築き、戦争や外交、魔法を駆使して世界を支配していきます。

ゲームシステムは4Xスタイルを採用しており、探索・拡張・開発・殲滅の要素がバランスよく組み込まれています。

特に文化や種族の選択肢が豊富でプレイヤーの戦略に応じた多様なプレイスタイルが可能です。

MODの導入により、さらにゲームの幅が広がります。

例えば「Expanded Cultural Units」MODでは各文化に新たなユニットが追加され戦略の選択肢が増えます。

「Tomes of the Timberwood」MODはゲームバランスを崩さずに新しい魔法書を追加し戦術の幅を広げることができます。

これらのMODはゲームの基本的な仕組みを維持しながら新たな要素を加えることで、より奥深いプレイ体験を提供します。

MODの導入はゲームの楽しみ方を大きく変える要素の一つです。

プレイヤーの好みに合わせてカスタマイズできるため長く遊び続けることができます。

『Age of Wonders 4』の世界をさらに広げるために、ぜひMODを活用してみてください。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


姫子ストーリー

姫子ストーリー

カスタマイズ可能な戦略とドラマティックな物語が融合した世界へ。

あなたの選択が姫子の運命を左右し戦場だけでなく絆と信念も試される。

MODで新たな展開を創造し自分だけの物語を紡ごう。

想像力が戦略を超える瞬間が、ここにある。

公式ムービー

himeko sutori オフィシャル動画

説明・紹介

『HIMEKO SUTORI』は戦略的なターン制バトルと壮大なストーリーが特徴のシミュレーションRPGです。

Steamで配信されていてMODを導入することでゲーム体験をさらに拡張できます。

特に人気のMODには新たなキャラクターやユニークなスキルを追加するもの、戦闘バランスを調整するもの、さらには新規キャンペーンを導入するものなどがあります。

ゲームシステムは部隊編成と戦術が鍵を握る設計になっています。

プレイヤーは多様なユニットを組み合わせ戦場での立ち回りを考えながら戦略を練ることが求められます。

MODを活用することで戦闘の難易度を調整したり、新たなストーリーを楽しんだりすることが可能で、Steamワークショップを利用すれば簡単にMODを検索しダウンロードして適用できます。

MOD導入の手順はシンプルでSteamワークショップから好みのMODを選んで「サブスクライブ」ボタンを押すだけです。

その後、ゲーム内のMODローダーを起動し適用したいMODを選択することでゲームに反映されます。

これによりプレイヤーは自分好みのカスタマイズを施し、より深くゲームの世界に没入できます。

『姫子ストーリー』のMODコミュニティは活発でプレイヤー同士がアイデアを共有しながら新たなコンテンツを生み出しています。

これにより、ゲームの可能性が広がり長く楽しめるゲームとなっています。

戦略性の高いRPGを求める方にはMOD導入をオススメします。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


Heart of the Machine ハート・オブ・ザ・マシーン

Heart of the Machine

機械と人間の境界が曖昧になる世界で都市の運命を左右する決断を下せ。

知性を持つAIが進化し戦略が変化するシミュレーションRPG。

未知の可能性を切り開き新たな未来を築く準備はできているか。

自由度の高いMOD導入で、さらに深みのあるプレイ体験を楽しもう。

公式ムービー

Heart of the Machine オフィシャル動画

説明・紹介

『ハート・オブ・ザ・マシーン』はプレイヤーが自律型AIとなり未来都市の監督・管理・介入を行うSFシミュレーションゲームです。

都市の秩序維持や資源管理、政治的決断を通じて最適な都市運営を目指します。

ゲームシステムはリアルタイムで変化する都市環境に対応しながら派閥との関係を調整し住民の幸福度を向上させることが重要です。

政策選択によってエンディングが分岐しプレイヤーの判断が都市の未来を左右します。

このゲームはMOD導入によりゲームの自由度がさらに向上します。

例えば都市の発展を加速させる経済調整MODや、派閥間の関係をより複雑にする政治シミュレーションMODが人気です。

特にAIの意思決定アルゴリズムを強化するMODは、より戦略的なプレイを可能にしゲームの奥深さを増します。

また、UI改善MODにより情報の視認性が向上し、より快適なプレイ環境が提供されます。

『Heart of the Machine』の攻略においては序盤の資源管理が鍵となります。

医療やエネルギー供給を優先し住民の信頼を獲得することが都市の安定につながります。

派閥の要求を適切に調整しながら長期的な都市運営を計画することが成功の秘訣です。

MODを活用することでプレイヤーの戦略に応じたカスタマイズが可能となり、より深いゲーム体験が楽しめます。

STEAMで配信されているため、MODの導入も簡単でプレイヤーの好みに合わせたプレイスタイルを実現できます。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


Curious Expedition

Curious Expedition

未知の地へ足を踏み入れ、伝説を築け!

限られた資源と緻密な戦略を駆使し、探検隊を率いて未開の世界を切り開くスリリングな冒険が待っている。

運命を左右する選択の連続が、物語を唯一無二のものへと導く。君ならどう生き抜く?

公式ムービー

Curious Expeditionローンチトレイラー

説明・紹介

『キュリオス・エクスペディション』は探検隊を率いて未知の土地を探索し、資源を管理しながら冒険を進めるローグライク要素を含むシミュレーションRPGです。

プレイヤーは隊員の選択や装備の準備を行いランダム生成されるマップで戦略的な判断を求められます。

MOD導入によりキャラクターやアイテムの追加、新たな探検シナリオの実装などゲームの幅が広がります。

特に人気のMODとして、ジュール・ヴェルヌの小説をテーマにしたものがあり『八十日間世界一周』や『海底二万里』のキャラクターを操作できるMODが注目されています。

またSteamワークショップを活用することで簡単にMODを導入できるため初心者でも手軽にカスタマイズが可能です。

ゲームシステムはターン制の探索とイベント選択が中心で隊員の士気や食料の管理が重要です。

MODを導入することで、より多様なキャラクターやアイテムが追加され戦略の幅が広がります。

『Curious Expedition』のMODコミュニティは活発で定期的に新しいコンテンツが追加されているため末永く楽しめるゲームとなっています。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam/Switch/PS5/Xbox

詳細はこちら


Tales of Maj'Eyal

テイルズ・オブ・マジェイアル

無数の種族とクラスが織りなす、奥深き戦術の迷宮へ。

スキルもUIも自在に拡張、己だけの冒険譚をMODで創り上げろ。

公式ムービー

Tales of MajEyal トレーラー

説明・紹介

『Tales of Maj'Eyal』は、MOD導入の自由度と戦略性に富んだシミュレーションRPGとして、Steam上で高い評価を得ています。

多彩なアドオンが公式・非公式問わず活発に開発されており、プレイヤーの創意工夫がゲーム体験に直結する構造が魅力です。

ターン制の戦闘とローグライク要素を融合させたシミュレーションRPGであり、プレイヤーは広大なファンタジー世界「Eyal」を舞台に、種族やクラスを選択して冒険を進めます。

マップはグリッドベースで構成され、移動やスキル発動はターン単位で処理されるため、戦術的な思考が求められます。

敵の行動パターンや地形の活用、スキルのクールダウン管理など、戦闘における判断力が攻略の鍵を握ります。

さらに、キャラクター育成においては、スキルツリーの選択や装備の組み合わせによってプレイスタイルが大きく変化し、リプレイ性の高さを実現しています。

MOD導入に関しては、Steam Workshopを通じて簡単にアドオンを追加できる仕組みが整備されています。

種族やクラスの追加・UIのカスタマイズ・新規クエストやゾーンの導入など、拡張性は非常に高く、ユーザーコミュニティによって日々新たなコンテンツが提供されています。

例えば、片手杖と盾の併用を可能にする戦闘スタイル拡張MODや、ネクロマンサーのエスコートイベントを追加するアドオンなど、戦略性や物語性を強化する要素が豊富に揃っています。

また、グラフィック面でも、タイルセットやアイコンの変更によって視認性や雰囲気を調整できるため、プレイヤーの好みに応じた環境構築が可能です。

MODの導入はゲーム起動時に自動的に反映されるものが多く、初心者でも扱いやすい設計となっています。

さらに、公式サイトやWikiでは日本語翻訳されたアドオンも公開されており、言語の壁を越えて多くのユーザーがカスタマイズを楽しめる環境が整っています。

このように、シミュレーションRPGとしての戦略性と、MODによる拡張性が高次元で融合している点が『テイルズ・オブ・マジェイアル』の大きな魅力です。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


ファタ・デウム ゴッドシム

fatadeum godsim

神々の力で文明を導き、信仰と策略で他勢力を圧倒せよ。

地形も運命も思いのまま、MODで世界を自在に創り変える神視点シミュレーション。

公式ムービー

ファタ・デウム ゴッドシム リリース動画

説明・紹介

『ファタ・デウム ゴッドシム』は、MOD対応と戦略性の高さが魅力の神視点シミュレーションRPGです。

神として世界を操るプレイ体験に加え、MODによる拡張性がユーザーの創造力を刺激します。

『Fata Deum - The God Sim』は、Steamで配信中のゴッドシミュレーションRPGであり、プレイヤーは神として地上の文明を導いていきます。

善悪を選びながら信者を増やし、都市を発展させ、ライバルの神々と覇権を争うという壮大なスケールのゲームです。

昼夜のサイクルが導入されており、昼には住人の生活に直接介入し、夜には夢を通じて建築や霊感を与えることができます。

住人には自由意志があり、支配の仕方によっては反乱や信仰の喪失が発生するため、戦略的な判断が求められます。

MOD導入に対応している点も大きな特徴です。

Steamワークショップを通じて、ユーザーが独自のマップや建築物・イベント、さらには神々の能力やビジュアルまで自由に追加・変更できる環境が整っています。

これにより、プレイスタイルに合わせたカスタマイズが可能となり、長期的なリプレイ性が確保されています。

コミュニティによるMOD開発も活発で、既存のゲーム体験を拡張する多彩なコンテンツが日々登場しています。

ゲームは「ブラック&ホワイト」や「ポピュラス」など、往年のゴッドゲームにインスパイアされており、懐かしさと革新性を兼ね備えています。

信者の獲得数が力の源となるため、慈悲深い神として繁栄をもたらすか、恐怖による支配で闇に染めるかはプレイヤー次第です。

都市建設・資源管理・信仰操作といった要素が融合し、シミュレーションRPGとしての奥深さを生み出しています。

Steamでの早期アクセス版では、すでに多くのユーザーがウィッシュリストに登録しており、MOD対応による自由度の高さが注目を集めています。

神としての力を存分に発揮しながら、自らの世界観を築き上げる体験が待っています。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


Starpoint Gemini Warlords

スターポイント ジェミニ ウォーローズ

広大な宇宙を駆け、艦隊を率いて領土を拡大せよ。戦略とカスタマイズが鍵を握る、銀河規模のシミュレーションRPGがここに集結。

MODで艦船や勢力を自在に追加、己だけの星間帝国を築き上げる自由度が、プレイヤーの野心を刺激する。

公式ムービー

Starpoint Gemini Warlords 公式動画

説明・紹介

『Starpoint Gemini Warlords』は、MOD導入によって戦略性と自由度が飛躍的に拡張される宇宙シミュレーションRPGです。

Steamワークショップ対応により、初心者から上級者まで自分好みのプレイスタイルを構築できます。

『Starpoint Gemini Warlords』は、宇宙空間を舞台にしたオープンワールド型のシミュレーションRPGで、艦隊指揮と戦略的拠点運営を融合させたゲーム性が特徴です。

プレイヤーは60以上の派閥の中から1つを選び、艦船を操縦しながら領土を拡大し、研究開発や資源管理を通じて自軍を強化していきます。

TPS視点による主力艦バトルでは、リアルタイムでの戦術判断が求められ、敵艦との交戦や艦隊編成の妙がプレイヤーの腕の見せ所となります。

MOD導入に関してはSteamワークショップに対応しており、ユーザーは新たな艦船・ステーション・武器・クエストなどを自由に追加できます。

サブスクライブ機能を使えば、導入も簡単で次回起動時に自動的に反映される仕組みです。

Nexus ModsやModDBなどの外部コミュニティでも多彩なMODが公開されており、Star Wars風の艦船や独自の経済システムを追加するなど、プレイ体験を大きく変えることが可能です。

また、司令部のモジュール建設や武器の改良、新型艦船の製造など、RPG的な成長要素も充実しています。

T-ゲートやT-ドライブによる高速移動、オートファイアによる戦闘支援など、操作面でも快適な設計が施されており、戦略とアクションの両面で満足度の高いプレイが楽しめます。

Steamで配信されているこのタイトルはMOD導入によって自分だけの宇宙戦争を構築できる点が大きな魅力です。

戦略性・拡張性・操作性の三拍子が揃ったシミュレーションRPGとして、長く遊び続けられるポテンシャルを秘めています。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam/Xbox

詳細はこちら


Going Medieval

ゴーイングメディーバル

崩壊した文明の跡地に、理想の中世社会を築ける自由度抜群の建築サンドボックス。

村人の生活、防衛、宗教まで、細部をMODで自在に拡張可能。

公式ムービー

Going Medieval 公式トレーラー

説明・紹介

『Going Medieval - ゴーイング・メディーバル』は、拠点運営とキャラクター育成が融合した中世コロニー構築型のシミュレーションRPGであり、MOD導入によってプレイ体験を自在に拡張できるタイトルです。

中世ヨーロッパ風の荒廃した世界を舞台にプレイヤーは入植者たちを率いて砦や居住区を築き、資源を管理しながら生存を目指します。

単なる街づくりに留まらず、個々のキャラクターにはスキルや性格、健康状態といった詳細なパラメータが設定されており、戦闘や生産、研究などの役割分担が重要になります。

入植者同士の関係性や心理状態も影響するため、戦略的な人間関係の構築が求められます。

これらの要素が、シミュレーションとRPGの両面からプレイヤーに深い没入感を提供しています。

STEAM版ではスチーム・ワークショップを通じてMODの導入が可能です。

MODには、UI改善や新規レシピ追加・建築素材の拡張・AI調整など多岐にわたる内容が揃っており、プレイヤーの好みに応じてゲーム性を大きく変化させることができます。

導入方法は比較的シンプルで、Steam Workshop上で目的のMODを「サブスクライブ」することで次回起動時に自動的に反映されます。

さらに、Nexus Modsなど外部サイトでも有志による高度なオーバーホールMODが配布されており、例えば季節周期の変更・動植物の成長速度調整・罠の挙動変更・アイテムのスタック数拡張など、ゲームバランスに直接影響する改造が可能です。

これらのMODは、指定フォルダにファイルを配置することで手動導入できますが、ゲームバージョンとの互換性や不具合のリスクもあるため、導入時には注意が必要です。

MOD環境下ではプレイヤー自身がゲームの設計者となり、独自の世界観やプレイスタイルを構築できます。

Steam Workshopでは新規マップやシナリオの追加も盛んに行われており、コミュニティ主導のコンテンツが活発に更新されています。

この柔軟性こそが、長期的なプレイ継続を支える魅力のひとつです。

『Going Medieval - ゴーイング・メディーバル』は、シミュレーションRPGとしての奥深さと、MODによる拡張性を兼ね備えたタイトルであり、自由度の高いコロニー運営とキャラクター育成を求めるプレイヤーにとって非常に魅力的な選択肢となります。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


-シミュレーション