戦略好き必見!Steamで遊べるファイアーエムブレム風のシミュレーションRPGを厳選しました。
ターン制バトルでユニットを指揮し戦場を制覇する本格シミュレーションが勢ぞろいです。
戦術を駆使しながら仲間を育成し壮大な物語を楽しみましょう。
戦略ゲームファンなら見逃せないタイトルが満載の特集ページで、あなたにぴったりのゲームを見つけてください。
Symphony of War: The Nephilim Saga
壮大な戦場で部隊を指揮し戦略を駆使して勝利を掴め!
多彩なユニットを編成し、戦術を駆使しながら戦場を制覇する本格シミュレーションRPG。
育成と編成の奥深さが魅力の戦略ゲームで、壮大な物語を楽しもう!
公式ムービー
説明・紹介
『Symphony of War: The Nephilim Saga』はファイアーエムブレムの精神を受け継ぎながらも、独自の進化を遂げたシミュレーションRPGです。
戦略性と物語性を両立させたこのゲームはクラシックなターン制バトルに加え、部隊編成や育成の自由度が高くプレイヤーの采配が戦局を大きく左右します。
ファイアーエムブレムの要素としてまず挙げられるのは、キャラクター同士の絆や会話イベントの存在です。
物語を進める中で仲間との関係性が深まり、戦闘における連携や能力向上に影響を与える点はシリーズファンにとって馴染み深い構造です。
また、クラスチェンジによる成長の分岐や個々のユニットに固有のスキルが付与される点もファイアーエムブレムのDNAを感じさせます。
一方で『Symphony of War』は部隊単位での戦闘を採用しており、個人ではなく小隊を編成して戦うシステムが特徴です。
ユニット同士の相性や配置・前衛・後衛の役割分担など、戦術の幅が広がっており従来のSRPGとは一線を画しています。
この部隊編成は、まるで小規模な軍隊を指揮しているかのような感覚を生み出し戦略性を一層高めています。
さらに、資源管理や拠点の強化といった要素も盛り込まれていて戦闘以外のフェーズでもプレイヤーの判断力が試されます。
戦場での勝利だけでなく長期的な部隊運営が物語の進行に影響を与えるため、プレイヤーは常に先を見据えた選択を迫られます。
グラフィックはドット絵を基調としながらも、現代的な演出が加えられていて懐かしさと新鮮さが共存しています。
音楽も荘厳で戦場の緊張感や物語の重厚さを巧みに演出しています。
総じて『シンフォニー・オブ・ウォー:ザ・ネフィリム・サーガ』は、ファイアーエムブレムの魅力を継承しつつ、独自のシステムで深化させた意欲作です。
戦略性・物語性・育成の楽しさが高いレベルで融合しておりSRPGファンにとって見逃せない一本となっています。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam
詳細はこちら
Vestaria Saga II: The Sacred Sword of Silvanister
宿命に導かれし英雄たちの戦いが始まる――戦略を駆使し仲間と共に苛烈な戦場を生き抜け!
重厚な物語と奥深い戦術が交差する本格派SRPGが、あなたの挑戦を待っている。
剣を取り、歴史の証人となれ!
公式ムービー
説明・紹介
『ヴェスタリア サーガ II: ザ・セイクリッド・ソード・オブ・シルヴァニスター』は戦略性と重厚な物語が融合したシミュレーションRPGです。
戦場での一手が運命を左右するターン制バトルを採用し地形や敵の配置を読み解く緻密な戦術が求められます。
ユニットごとの成長システムや個性豊かなキャラクターとの戦略的な連携が、戦闘の奥深さを引き立てます。
武器の耐久値管理や補給の重要性などリアルな戦場の緊張感を再現したゲームシステムが特徴です。
物語は宿命に翻弄される英雄たちの視点で描かれ、戦乱の中で交差する思惑がプレイヤーを引き込みます。
章立てのストーリー進行により戦闘とドラマが絶妙なバランスで展開されます。
多彩なキャラクターが登場し、それぞれの背景や信念が物語に深みを与えます。
戦術を駆使しながら物語の選択肢を決断することでプレイヤー自身の戦略眼が試されます。
『Vestaria Saga II』は美麗なドット絵で描かれたフィールドやユニット、魅力的なBGMが戦場の雰囲気を一層引き立てます。
豊富な難易度設定により初心者から熟練者まで幅広く楽しめる設計になっています。
戦術を極め仲間と共に運命を切り開く本格派SRPGがプレイヤーの挑戦を待っています。
STEAMで配信中のこのゲームが戦略好きなゲーマーにとって忘れられない体験となるでしょう。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam/Switch/PS5/Xbox
詳細はこちら
Dark Deity
戦略と育成の奥深さが融合した本格シミュレーションRPG!
多彩なキャラクターとクラスチェンジを駆使し戦場を制覇せよ。
ターン制バトルで戦術を磨き仲間と共に壮大な物語を紡ぐ。
命中率や攻撃力を調整するユニークなスキルが戦略の鍵を握り、プレイヤーの選択が勝敗を左右する。
個性豊かなユニットを育成し、戦場での戦術を駆使しながら最強の部隊を編成しよう。
公式ムービー
説明・紹介
『ダークディエティ』は戦略性の高いターン制シミュレーションRPGであり『ファイアーエムブレム』の影響を受けたゲームデザインが特徴です。
プレイヤーは個性豊かなキャラクターを指揮し戦場で戦術を駆使しながら勝利を目指します。
このゲームではグリッドマップ上でユニットを移動させ、戦略的に敵軍と戦闘を繰り広げます。
各キャラクターは固有のアクティブスキルとパッシブスキルを持ち、それらを活用することで戦闘の幅が広がります。
クラスチェンジの選択肢も豊富でプレイヤーはキャラクターの成長を自由にカスタマイズできます。
戦闘システムは命中率や攻撃力を調整するユニークなスキルが戦略の鍵を握り、プレイヤーの選択が勝敗を左右します。
敵ユニットとの戦闘では地形の影響を考慮しながら部隊を配置し、最適な攻撃を仕掛けることが重要です。
さらに、武器の強化やスキルの習得によってキャラクターの能力を向上させることができます。
特徴として戦闘アニメーションがGBA時代の『ファイアーエムブレム』を彷彿とさせる美しいドット絵で描かれており、戦略ゲームファンには魅力的な要素となっています。
ターン制バトルの奥深さと育成の自由度が融合しプレイヤーは自分だけの最強の部隊を編成する楽しさを味わえます。
『Dark Deity』は戦略性の高いターン制バトルとユニット育成が楽しめるゲームです。
戦術を駆使しながら戦場を制覇し勝利を目指しましょう。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam/Switch
詳細はこちら
Dark Deity 2
往年の戦略RPGが進化する。
戦場を支配し絆を深め、新たな伝説を刻め。
奥深い物語と洗練されたバトルがあなたを待つ。
采配一つで未来が変わる、没入感溢れる冒険へ旅立とう。
公式ムービー
説明・紹介
『Dark Deity 2』は前作から大幅に進化したターン制シミュレーションRPGとして、戦略性と育成要素、戦闘システムの革新を実現しています。
前作との違いとして、より緻密なユニット編成が可能になり地形や属性を生かした戦術が求められる点が挙げられます。
新たなクラスチェンジ機能やスキルカスタマイズにより、各キャラクターの成長度が向上し柔軟で多彩な戦略が展開されます。
戦闘では従来の固定パターンを打破したダイナミックなアニメーションと、緊張感溢れるバトルシーンが特徴です。
また、ストーリーモードでは重厚なシナリオと個性豊かなキャラクターたちが織りなす感動的なドラマが展開され、プレイヤーの戦略的意思決定が物語に大きな影響を与えます。
前作の魅力を継承しつつ現代的なゲームデザインが融合されたこのゲームはターン制バトル、ユニット育成、戦略システムというシミュレーションゲームが象徴する奥深い世界観を提供しRPGファンのみならず幅広い層に圧倒的な戦略体験もたらしてくれる事でしょう。
データ
言語日本語無し
対応機種Steam
詳細はこちら
ウォーグルーヴ
王国の命運を握るのは、君の采配と戦略。
ドット絵で描かれる美麗な戦場を舞台に個性豊かな指揮官たちが繰り広げるターン制バトルは、懐かしさと新しさが融合した本格派。
地形を読み部隊を操り、連携で敵陣を崩す快感がクセになる。
王道SRPGの魅力を、今こそ再発見しよう。
公式ムービー
説明・紹介
『ウォーグルーヴ』はファイアーエムブレムの戦略性とビジュアルスタイルに影響を受けながらも、独自のシステムで差別化を図っているゲームです。
このゲームはターン制のシミュレーションRPGとしてユニットの配置や地形効果・指揮官の能力を駆使する戦術的な戦いが魅力となっています。
ファイアーエムブレムみたいな要素としては、まずユニットごとの相性や役割が明確に分かれている点が挙げられます。
歩兵・騎兵・飛行ユニットなどが存在し、それぞれに得意な地形や攻撃対象が設定されているため、部隊編成と移動の選択が勝敗に直結します。
また、ピクセルアートで描かれたキャラクターやマップは懐かしさと戦略性を両立させており、ファイアーエムブレムのファンにも親しみやすい印象を与えます。
一方で『ウォーグルーヴ』独自のシステムとして注目すべきは「グルーヴ」システムです。
これは各指揮官が持つ固有の必殺技であり、戦況を一変させるほどの影響力を持っています。
例えば、味方ユニットの回復や範囲攻撃・地形の変化など、指揮官ごとに異なる能力が設定されており、発動のタイミングが戦略の鍵となります。
このシステムにより単なる数の勝負ではなく、指揮官の個性とプレイヤーの判断力が試される展開が生まれます。
さらに、キャンペーンモードでは複数の勢力が登場し、それぞれに異なる物語と戦術が用意されています。
これにより、プレイヤーは単一の視点ではなく多角的な戦略を体験することができ、リプレイ性の高い構成となっています。
加えてマップエディターやカスタムキャンペーン機能も搭載されていて、ユーザー自身がオリジナルの戦場を作成し共有することが可能です。
総じて『ウォーグルーヴ』はファイアーエムブレムの精神を受け継ぎつつ、独自の戦術要素と創造性を加えたタイトルです。
クラシックなシミュレーションRPGの魅力を現代的に再構築し、戦略好きのプレイヤーに新たな挑戦をもたらしています。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam/Switch/PS5/Xbox
詳細はこちら
ウォーグルーヴ 2
古代遺跡が眠る新大陸で指揮官たちの戦略が火花を散らす。
部隊編成と地形活用が勝敗を左右し、ドット絵で描かれる戦場がプレイヤーの知略を試す。
物語は分岐し選択が運命を変える。
ソロも協力も戦術の奥深さが際立つ本格派シミュレーションRPG。
懐かしさと革新が融合した一手が心を震わせる。
公式ムービー
説明・紹介
『ウォーグルーヴ 2』はファイアーエムブレムの戦略性と独自のシステムによって差別化されたシミュレーションRPGです。
ターン制バトルを軸にユニットの配置や地形の活用が勝敗を左右する構造は、まさにファイアーエムブレムのDNAを受け継いでいます。
ユニットごとの相性や攻撃範囲・支援効果なども丁寧に設計されていてプレイヤーは一手一手に緊張感を持って戦術を練ることができます。
一方で『ウォーグルーヴ 2』は単なるオマージュに留まらず、独自の魅力を多数備えています。
特筆すべきは「グルーヴ」システムです。
これは各指揮官が持つ固有の必殺技で戦況を一変させるほどの影響力を持っています。
例えば、味方の回復や敵の足止め・広範囲への攻撃など、指揮官ごとに異なる戦術が展開できるため編成の自由度が高く、プレイスタイルに応じた戦略構築が可能です。
また、本作ではキャンペーンモードに加え「パズル」や「ローグライク」形式のコンテンツも充実しています。
特に「コンクエスト」モードでは限られたユニットと資源で連戦を乗り越える必要があり、リソース管理と戦術判断が試されます。
これはファイアーエムブレムの「クラシックモード」に通じる緊張感を生み出しつつ、より短期的な判断力と応用力が求められるシステムとなっています。
グラフィック面ではドット絵による温かみのあるビジュアルが特徴で、ファイアーエムブレムのGBA時代を彷彿とさせる懐かしさがあります。
加えて、マップエディターやキャンペーン作成機能も搭載されておりユーザー自身が物語や戦場を創造できる点も魅力です。
これにより、コミュニティ主導のコンテンツが活性化し長期的なプレイ価値が生まれています。
総じて『ウォーグルーヴ 2』はファイアーエムブレムの戦術的快感を継承しつつ、独自のシステムと遊びの幅によって現代的なSRPGとしての完成度を高めています。
シリーズファンはもちろん、新規プレイヤーにも親しみやすく、戦略ゲームの奥深さを存分に味わえるタイトルです。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam/Switch/Xbox
詳細はこちら
Fell Seal: Arbiter's Mark
手描きグラフィックで彩られた世界で戦略が試されるターン制バトルを体験。
奥深いクラスシステムでキャラクターを自由に育成し、過酷な運命に立ち向かえ。
緻密に練られた物語と奥深い戦略が、心を惹きつける。
公式ムービー
説明・紹介
Steamで非常に高く評価されている『フェルシール:アービターズマーク』は往年の名作シミュレーションRPGの伝統を継承しつつも独自の進化を遂げた傑作です。
ファイアーエムブレムシリーズに代表されるようなグリッドベースのタクティカルバトルが特徴で、その奥深いゲームシステムと膨大なカスタマイズ要素はプレイヤーを物語の世界へ深く引き込みます。
最大の魅力は綿密に作り込まれたゲームシステムにあります。
まず、ターン制タクティカルコンバットでは高低差のあるマップや様々な環境オブジェクトを戦略的に利用することが求められます。
ユニットの一手一手が戦況を大きく左右するため、敵との距離感や配置、そして味方ユニットとの連携を深く考慮した行動が勝利の鍵を握るでしょう。
さらに、キャラクター育成とクラスシステムが非常に充実しています。
30種類を超える多様なクラスと300種類以上の能力を自由に組み合わせることで文字通り無限に近いキャラクタービルドが可能です。
各キャラクターにはメインクラスとサブクラスを設定でき、さらにパッシブスキルを習得させることでプレイヤーの戦術やプレイスタイルに合わせた自由な育成が楽しめます。
たとえば前線で敵の猛攻を受け止めるタンク、後方から強力な魔法で敵を一掃するキャスター、あるいは素早い動きで敵を翻弄するアタッカーなど、プレイヤーの創造力次第で様々な役割を持つユニットを編成できます。
このジョブチェンジやスキル習得の自由度の高さは、育成を深く楽しみたい方にとって、正に堪らない要素と言えるでしょう。
また、難易度調整の幅広さも特筆すべき点です。
カジュアルにストーリーを楽しみたいプレイヤーから、歯ごたえのある戦略バトルを求めるベテランまで、あらゆるプレイスタイルに対応できるよう非常にきめ細やかな難易度設定が可能です。
特にキャラクターが戦闘不能になった際に一時的なペナルティが発生する「負傷システム」や、キャラクターが完全にロストする「パーマデス(恒久的なロスト)」の有無も選択できるため、より緊張感のあるタクティカルRPG体験を求める方でもきっと満足できるはずです。
そしてストーリーも大きな魅力の一つです。
ファンタジーとスチームパンクが融合した独特の世界観を舞台にプレイヤーは「調停者カイリー」として秩序を守るために戦います。
手描きで描かれた美しいグラフィックが、この壮大な物語をさらに引き立てプレイヤーを深い冒険へと誘います。
Steamのユーザーレビューでも「非常に好評」と高く評価されていて、そのゲームプレイの奥深さ、豊富なカスタマイズ性、そして戦略的なバトルの面白さが多くのプレイヤーに支持されています。
ファイアーエムブレムシリーズやファイナルファンタジータクティクスのようなシミュレーションRPGがお好きな方は、ぜひこの傑作SRPGを体験してみてください。
深い戦略と自由なキャラクター育成が織りなす、唯一無二の冒険があなたを待っています。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam/Switch/PS5/Xbox
詳細はこちら
Arcadian Atlas
愛と裏切りが渦巻く王国で、戦略が試される壮大な戦いが幕を開ける。
高低差とクラスの組み合わせが勝利を呼ぶ。
選択が運命を変え、真実が明かされる重厚な物語に没頭せよ。
公式ムービー
説明・紹介
『アーカディアン アトラス』は往年の名作シミュレーションRPGに深くインスパイアされた骨太な戦略バトルが楽しめるタイトルです。
愛と裏切り、そして権謀術数が渦巻く壮大な物語を背景にプレイヤーは自らの采配一つで戦場の命運を分けることになります。
このゲームの核となるのは緻密に設計されたターン制タクティカルコンバットです。
マップは高低差や遮蔽物、そして環境効果が複雑に絡み合いユニットの配置や行動順序が戦況に大きく影響を与えます。
敵の特性を見極め地形を最大限に活用した戦略的なユニットの展開が、勝利への鍵を握るでしょう。
一手間違えれば窮地に陥る緊張感がプレイヤーの戦略的思考を刺激します。
キャラクター育成とクラスシステムも非常に奥深くプレイヤーの好みに合わせて自由にユニットをカスタマイズできる点が魅力です。
12種類以上の多様なクラスと、それぞれに用意されたユニークなスキルツリーを組み合わせることでユニットの役割を細分化し自分だけの最強の部隊を編成することが可能です。
例えば、強力な近接攻撃で敵陣を突破する前衛職、遠距離から魔法や弓で支援する後衛職、味方を回復・強化する支援職など、様々な役割を持つキャラクターを育成できます。
このジョブチェンジとスキル習得の自由度の高さは、まさにシミュレーションRPGの醍醐味と言えるでしょう。
プレイヤーは、各ユニットのアビリティやパッシブスキルを吟味し、相性の良い組み合わせを見つけることで、より効果的な戦術を編み出すことができます。
また、ストーリーテリングも大きな特徴です。
愛と裏切りが交錯する王国の内乱を軸に登場人物たちの葛藤や絆が深く描かれます。
プレイヤーの選択が物語の展開やキャラクターたちの運命に影響を与えるため、感情移入しながらプレイを進めることができます。
手描きで描かれた美しいピクセルアートとジャズ調のサウンドトラックが重厚な物語の世界観をより一層引き立てます。
難易度設定も細かく調整可能でSRPG初心者から熟練のプレイヤーまで、誰もが楽しめるバランスが用意されています。
厳しいパーマデスのような要素は含まれていないため安心して戦略を練り様々な戦術を試すことができます。
戦術RPGがお好きな方は是非この『Arcadian Atlas』の世界に足を踏み入れてみてください。
奥深い戦略と心揺さぶる物語が、あなたを待っています。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam