PR

ミリタリー・タワーディフェンスゲーム特集

ミリタリー・タワーディフェンスゲーム特集

戦略性と興奮が交錯する、究極のミリタリー・タワーディフェンスゲームを紹介!

リアルな戦場・奥深い戦術・爽快なバトル体験まで網羅。

最後まで読めば、あなたの次の神ゲーがきっと見つかる!今すぐチェックしよう!

Grit and Valor - 1949

焼け落ちた戦場に、最後の希望は残されているのか──。

冷戦の火種が燻る1949年、指揮官として小隊を率い敵の猛攻を迎え撃て。

砲火を超えて知略を巡らせ限られた資源と兵器で不可能を覆せ。

ノスタルジックなビジュアルと重厚なBGMが、かつてない没入感を演出。

歴史に刻むのは君の勇気と決断。

タワーディフェンスの限界を打ち破る戦略が、ここにある。

公式ムービー

Grit and Valor-1949 公式動画

説明・紹介

『Grit and Valor - 1949』は第二次世界大戦が続く架空の1949年を舞台にしたディーゼルパンク系リアルタイム戦術ローグライク・タワーディフェンスゲームです。

このゲームのミリタリー要素は、重厚なメカデザインや戦場の緊張感、そして戦術的な部隊運用に色濃く表れています。

プレイヤーはレジスタンスの司令官として機械化された枢軸軍に対抗するためメカ部隊を編成・指揮し、戦場での即応力と戦略性を駆使して戦います。

タワーディフェンスゲームとしては、リアルタイムで展開される戦闘においてプレイヤーが部隊を操作しながら指令車両を守ることが求められます。

敵は波状攻撃で押し寄せ、地形や遮蔽物を活用して防衛ラインを構築することが重要です。

各戦場はランダムに生成されるため毎回異なる戦術が必要となるのでリプレイ性が高く新鮮にプレイできます。

また、戦闘で得た「スクラップ」や「ヴァラー」を使ってメカやパイロットを強化するシステムがあって戦力の拡充と戦術の幅が広がります。

巨大なボスメカとの戦いでは緻密な配置と連携が勝敗を分ける要素となっていてミリタリーとタワーディフェンスの魅力が融合したゲームとなっています。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam/PS5/Xbox

詳細はこちら


兵団突撃:現代戦争

かつてないリアルな戦場が指先ひとつで動き出す。

兵士の配置・装備の選定・戦術の采配すべてが勝敗を分ける緊迫のディフェンス。

迫りくる敵波を迎え撃ち、戦況を覆す超兵器を解放せよ。

緻密な戦略と即断力が求められるこの戦い、生き残るのは誰か。

リアル志向の戦術派にもド派手なバトル好きにも突き刺さる究極のミリタリー体験がここにある。

公式ムービー

兵団突撃:現代戦争 オフィシャルビデオ

説明・紹介

『兵団突撃:現代戦争』は現代ミリタリーをテーマにしたタワーディフェンス型の戦略ゲームです。

プレイヤーは司令官として自軍の基地や重要施設を敵の波状攻撃から守る役割を担います。

ゲームはリアルタイム進行型でマップ上に設置可能な様々なユニットや防衛タワーを戦況に応じて配置・強化することが求められます。

このゲームの特徴は歩兵・戦車・ヘリコプターなど現代戦の兵器を再現した豊富なユニット構成と戦況の変化に応じて使用可能になる航空支援や砲撃といったアクティブスキルの存在にあります。

敵の編成や行動パターンも多彩でステージごとに異なる戦術が要求されるため、ただ配置するだけでは攻略できない奥深さがあります。

また、資源のマネジメントやユニットの育成要素もゲーム性に厚みを加えていて短期戦に特化するか、防衛ラインを固めて長期戦に持ち込むかといったプレイスタイルの自由度も魅力となっています。

戦略性とアクション性が融合した手応えのあるタワーディフェンス体験が楽しめます。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


Toy Shire

手のひらサイズの戦場で、かわいい兵士たちが繰り広げる大迫力の攻防戦。

戦略的に配置したユニットが敵の猛攻を迎え撃ちプレイヤーの判断力と指揮力が勝敗を分ける。

建物や防衛ラインの強化要素も充実していて、やり込み要素は満点。

ユニークなグラフィックとテンポの良いバトルが魅力の子どもから大人まで夢中になれる新感覚のミニチュアタワーディフェンス体験を楽しめる。

公式ムービー

Toy Shire オフィシャルム-ビー

説明・紹介

『Toy Shire』はプレイヤーが緑色の兵隊おもちゃを指揮して戦うミリタリーがテーマのタワーディフェンスゲームです。

舞台は家庭内の部屋でプレイヤーは新しいおもちゃとして迎えられた兵隊たちを操作し反乱を起こした古いおもちゃ軍団から自陣を守ります。

ゲームはウェーブ制で進行し敵の進行ルートに合わせてタワーを配置・強化しながら防衛を行います。

特徴は単なる防衛にとどまらず兵士ユニットを前線に送り出して敵陣への攻撃も可能な点です。

タワーと兵士の連携が重要で戦況に応じた柔軟な配置と戦術が求められます。

兵士やタワーにはそれぞれ異なる能力があって敵の種類や地形に応じて最適な組み合わせを考える必要があります。

またクリエイティブモードでは自作のステージを作成・共有でき、プレイヤー同士で多彩な戦場を楽しめます。

全12ステージに加えて今後のアップデートで新モードやユニットの追加も予定されています。

おもちゃの世界を舞台にしたユニークな戦略体験が魅力の一作です。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


Defender Bros

防衛線を突破されたくないなら仲間との連携こそが勝利の鍵。

押し寄せる敵を迎え撃ち進化する戦術で基地を死守せよ。

配置、強化、連携…刻々と変わる戦場で瞬時の判断が運命を左右する。

迫力のバトルと奥深い育成要素がクセになる本格ミリタリー・タワーディフェンスの決定版!

戦略脳と反射神経が試される、極上の防衛体験がここにある。

公式ムービー

Defender Bros 公式ビデオ

説明・紹介

『Defender Bros』はミリタリー要素とローグライク要素を融合させたタワーディフェンス型のインディーゲームです。

プレイヤーは異星の基地を守る兵士となり昼間に防衛設備を整え、夜間に襲来する大量の敵から生き延びることが目的となります。

ゲームはウェーブ制で進行し各ラウンド終了後にはレベルアップによってランダムな能力を選択し自身の戦闘力を強化できます。

防衛設備としてはバリケードや砲塔・火炎放射器・ミサイルタワーなど多彩な建築物が用意されていてクラップを資源として自由に配置・強化することが可能です。

さらにキャラクターの外見や建物の色などをカスタマイズできる要素もあり、プレイヤーごとの個性を反映できます。

ゲームは最大3人までのオンライン協力プレイに対応していて仲間と連携して基地を守る戦略性が魅力です。

ソロプレイ時にはAIの味方ユニットがサポートしてくれるため一人でも安心してプレイできます。

戦闘で得たコインは恒久的なアップグレードに使用できて繰り返しのプレイを通じて成長を実感できるシステムとなっています。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


戦塵の地:陣地戦

銃声が響く戦場で指揮官として部隊を率い、拠点を死守せよ。

多彩なユニットと車両を駆使しリアルタイムで変化する戦況に対応する戦術力が試される。

77種以上のアップグレードと特殊スキルで戦力を強化しゾンビの大群にも立ち向かえ。

ビーチ上陸や塹壕戦など多彩なマップが毎回異なる戦略を生み出す。

戦術と即断力が勝敗を分ける、極限のタワーディフェンス体験がここにある。

公式ムービー

Northend Tower Defense
公式動画

説明・紹介

『戦塵の地:陣地戦』はミリタリーテーマを基盤としたタワーディフェンス型ストラテジーゲームです。

リアルタイムで進行する戦場においてプレイヤーが指揮官として自軍の拠点を防衛しつつ敵勢力の進行を阻止することを目的としています。

舞台は架空の戦争地帯で近未来の軍事テクノロジーと現代兵器が融合した独特の世界観が展開されます。

ゲームの基本的な流れはプレイヤーが資源を管理しながら防衛施設を設置し、敵の波状攻撃に対して戦略的な対応を取ることです。

マップ上には複数の配置ポイントが用意されていて地形の特徴を活かした配置が勝敗を左右します。

ユニットには歩兵・戦車・ドローンなど様々な種類があって、それぞれ異なる特性とスキルを持っています。

これらのユニットを適切に運用し敵の動きに応じた最適な編成を組むことが求められます。

また、ゲームはシングルプレイモードのほか、他のプレイヤーと協力または競争するマルチプレイモードも用意されており、やり込み要素が豊富です。

ユニットや施設はアップグレードが可能で進行状況に応じてアンロックされる新たな装備やスキルにより戦略の幅が広がります。

演出面では緻密に描かれた戦場のグラフィックと臨場感あふれるサウンドが没入感を高めていて戦況に応じた変化にプレイヤーは夢中になってしまう事でしょう。

リアル志向の軍事シミュレーションと、ディフェンスゲームならではの緊迫した戦術構築が絶妙に融合したゲームとなっています。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


-ストラテジー