戦略を練り、王国を築き、歴史を動かす――中世ターン制ストラテジーの魅力が詰まった本特集では、じっくり遊べる名作から隠れた逸品までを厳選紹介。
戦術の奥深さと世界観の重厚さに浸りたいあなたへ、次にプレイすべき一本が必ず見つかります。
ゲーム選びに迷ったら、まずはここから。
Battle Brothers

傭兵団を率い、死と隣り合わせの契約に挑む。
戦術と編成が生死を分け、装備ひとつで運命が変わる。
中世の荒野を舞台に戦闘はすべてターン制、緊張感と達成感が交錯する。
仲間の死は永久、決断の重みがプレイヤーを試す。
戦略好きにこそ刺さる骨太な戦術体験がここにある。
公式ムービー
説明・紹介
『Battle Brothers』はプレイヤーが傭兵団の指揮官となり、契約をこなしながら部隊を育成していくターン制ストラテジーゲームです。
中世ヨーロッパを彷彿とさせる世界観が特徴で、荒廃した村々・封建的な領主・宗教的な緊張感、そして剣と盾による戦闘が重厚な雰囲気を演出しています。
ファンタジー要素も含まれてはいますが、あくまで中世的な現実感を重視した設計がなされていて、装備や戦術・経済の管理に至るまでプレイヤーの判断が生死を分ける緊張感に満ちています。
ターン制バトルは六角形グリッド上で展開され、ユニットごとに行動順が決まっているため、位置取りや行動の優先順位が極めて重要です。
各キャラクターにはスタミナや士気・視界といった要素が設定されており、単なる攻撃の応酬ではなく戦術的な駆け引きが求められます。
例えば、敵の盾持ちに対しては貫通力の高い武器を選ぶ必要があり、逆に軽装の敵には範囲攻撃や弓兵の集中射撃が有効です。
ターンごとの選択が積み重なり戦局が徐々に傾いていく感覚は、まさにターン制ならではの醍醐味です。
また、戦闘だけでなく傭兵団の運営もターン制の魅力を引き立てています。
契約の選定・装備の購入・負傷兵の治療・士気の管理など、すべてが時間経過とともに進行しプレイヤーの判断が部隊の存続に直結します。
中世の不安定な社会情勢を背景に、限られた資源をどう活用するか、誰を雇い・誰を見捨てるかといった選択が物語性と戦略性を同時に高めています。
『Battle Brothers』はターン制の緻密な戦術と、中世的な世界観の融合によって、じっくりと遊び込める奥深さを持っています。
派手さは控えめながらも、プレイヤーの思考と判断が確実に反映される設計がストラテジー好きにはたまらない魅力となっています。
データ
言語steam版は日本語化MODあり
対応機種Steam/Switch/PS5/Xbox
詳細はこちら
Yield! Fall of Rome

帝国の崩壊が迫る中、元老院と軍団を操り、混迷する西ローマの運命を塗り替えよ。
内政と外交が絡み合うターン制戦略で、反乱・侵略・裏切りが絶え間なく襲いかかる。
限られた資源をどう使い、誰と手を組むかが生死を分ける。
重厚な歴史と緻密な戦略が交差する、じっくり遊べる中世ストラテジーの真骨頂。
公式ムービー
説明・紹介
『Yield! Fall of Rome』はSteamで配信中のターン制4Xストラテジーゲームであり、西暦401年のローマ帝国末期を舞台に、崩壊寸前の文明の中で新たな王国を築く壮大な戦略体験が楽しめます。
プレイヤーは8つの勢力のいずれかを指揮し、それぞれが独自のユニットや建造物・戦略的特性を持つ中世風の国家運営を展開していきます。
中世要素はローマ文化と蛮族的伝統の対立に象徴されており、プレイヤーは政策選択によって文明の方向性を定めることができます。
ローマ式の都市建設を進めるか部族的な自治を重視するかといった選択が、勢力の発展に大きく影響します。
また、各勢力には固有の王が存在し彼らのスキルや特性が戦局を左右する点も、中世的な君主制の再現として魅力的です。
ゲームシステムは探索・拡張・搾取・殲滅の4X要素をベースに、テンポの良いターン制戦術が組み合わされています。
プレイヤーはマップ上で資源を確保し都市を建設しながら領土を広げ、他勢力との外交や戦争を通じて覇権を争います。
勝利条件は「クラウン」と呼ばれるポイントの獲得にあり、設定された数に最初に到達した勢力が勝者となります。
さらに、ソロキャンペーン・マルチプレイ・非同期プレイなど多彩なモードが用意されており、プレイスタイルに応じた柔軟な楽しみ方が可能です。
マップサイズや勝利条件のカスタマイズも可能で、短時間で濃密な戦略体験を味わえる設計となっています。
中世の混沌と再建をテーマにした『Yield! Fall of Rome』は、じっくりと戦略を練りたいプレイヤーにとって理想的な一作です。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam
詳細はこちら
Wartales
傭兵団を率いて荒廃した中世の地を旅する。
契約、食糧、負傷者の管理まで、すべてが生存に直結する。
ターン制バトルは戦術の妙が光り、仲間の成長と装備の選択が戦局を左右する。
自由な探索と緊張感ある戦闘が融合した、じっくり遊べる本格派ストラテジー。
運命を握るのは、あなたの決断と采配だ。
公式ムービー
説明・紹介
『Wartales』はプレイヤーが傭兵団の指揮官となり、中世ヨーロッパ風の荒廃した世界を旅するオープンワールド型のストラテジーRPGです。
舞台となるのは、かつて栄華を誇った王国が崩壊し、法と秩序が失われた混沌の時代。
プレイヤーは盗賊や野党が跋扈する荒野を進みながら、食料や資金を確保し、仲間を雇い、装備を整えていきます。
中世の雰囲気は石造りの村や城塞・農地、そして疫病や飢饉といった社会背景に色濃く反映されており、単なるファンタジーではなく歴史的なリアリズムを重視した世界観が魅力です。
戦闘はターン制で進行し、マス目のない自由なフィールド上でユニットを移動させながら戦略を練ることができます。
各キャラクターには職業やスキルが設定されており、斧を振るう戦士・弓を構える射手・支援に特化した補助役など、役割に応じた立ち回りが求められます。
敵との距離や地形・視界の確保などが勝敗を左右するため、単なる力押しではなく状況に応じた判断力が重要になります。
ターンごとに行動順が明示されるため、先手を取るか、後手に回って反撃を狙うかといった駆け引きも楽しめます。
また、戦闘以外にもキャンプでの休息や料理・装備の修理・仲間との関係構築など、時間をかけてじっくり遊べる要素が豊富に用意されています。
傭兵団の士気や忠誠心がプレイに影響を与えるため、単なる戦力としてではなく人間関係のマネジメントも必要になります。
中世の厳しい生活を体験しながら、少しずつ勢力を拡大していく過程には、達成感と緊張感が同居しています。
『Wartales』はターン制ストラテジーの醍醐味と中世世界の重厚な空気感を融合させたゲームです。
戦略性と物語性の両面からじっくりと楽しめるため、腰を据えて遊びたいプレイヤーにとって、非常に満足度の高いタイトルとなっています。
STEAMで配信されていて、拡張DLCによって酒場経営や海戦などの要素も追加されているため、長期的に遊べるコンテンツとしても優れています。
データ
言語Steam版は日本語化MODあり
対応機種Steam/Switch/Xbox
詳細はこちら
Shields of Loyalty

裏切りと忠誠が交錯する戦場で、運命を握るのは冷静な一手。
部隊編成から地形の活用まで、すべてが勝敗を左右する本格ターン制ストラテジー。
中世の重厚な世界観と緻密な戦術が融合し、じっくりと戦略を練る楽しさが味わえる。
信頼か、策か――決断が物語を動かす。
公式ムービー
説明・紹介
『Shields of Loyalty』はターン制ストラテジーの醍醐味をじっくりと味わえる中世ファンタジーゲームです。
舞台となるのはアンデッドの軍勢が支配するダークファンタジー世界「マンタリア」。
プレイヤーはこの荒廃した島々を舞台に、多様なユニットを率いて戦術的な戦いを繰り広げます。
中世的な要素は、騎士や魔術師・蛮族の指導者など、時代背景を感じさせるキャラクター設定に色濃く反映されています。
特にアグロヴァンやカルノス、サルゴン一世といった指揮官たちは、それぞれ異なる戦術思想と能力を持ち、軍の編成や戦場での立ち回りに深みを与えています。
ターン制システムは六角形のグリッドマップを採用したヘックスベースの戦闘形式で構成されており、ユニットの移動や攻撃範囲・地形効果などを考慮した戦略的判断が求められます。
プレイヤーは毎ターン、部隊の配置や行動を慎重に選択し敵の動きを予測しながら戦局を有利に進めていきます。
ユニットには成長要素があって、戦闘を重ねることで強化されアーティファクトの収集によって特殊能力が解放されます。
これにより、プレイヤーは自軍の戦力を段階的に高めながら、より強力な敵に挑むことが可能になります。
また、地形や天候といった環境要素も戦術に影響を与えるため、単なる数値のぶつかり合いではなく、状況に応じた柔軟な対応が求められます。
雷や嵐・隕石などのランダムイベントは味方にも敵にも等しく影響を及ぼすため、リスク管理と判断力が試されます。
中世の戦場における混沌とした空気感を、こうしたシステムが巧みに再現しています。
『Shields of Loyalty』はターン制ならではの思考の余地と、中世ファンタジーの重厚な世界観を融合させたゲームです。
じっくりと戦略を練りながら少しずつ領地を解放していく達成感が、プレイヤーに深い満足感をもたらします。
中世の騎士道や魔術・軍略が好きな方には、特におすすめできるタイトルです。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam
詳細はこちら
Conquero

石畳の城下に響く号令、静かに進む駒の一手が運命を変える。
領地を広げ、忠誠を誓う騎士を育て、策略と外交で覇権を握れ。
戦は派手さよりも読み合い、勝利は一瞬の判断に宿る。
中世の重厚な世界観とターン制ならではの緊張感が交錯する本格ストラテジー、ここに誕生。
公式ムービー
説明・紹介
『Conquero』はターン制ストラテジーの魅力を存分に味わえるゲームです。
プレイヤーは一手一手を慎重に選びながら、領地の拡大と帝国の繁栄を目指して戦略を練っていきます。
ターン制のシステムによりリアルタイムの慌ただしさとは異なり、じっくりと状況を見極めながら行動を選択できるのが特徴です。
資源の管理・軍隊の編成・建築の優先順位など、すべてがプレイヤーの判断に委ねられており思考の深さが試されます。
このゲームではプロシージャル生成されたマップが採用されており、毎回異なる地形や配置がプレイヤーを待ち受けます。
これにより繰り返し遊んでも新鮮な体験が得られるよう工夫されています。
ターンごとに行える行動は多岐にわたり、軍隊の強化や建物の建設・傭兵の雇用・外交交渉など、戦略の幅が広がります。
特に軍隊の変換では、陸上ユニットを海上ユニットに変更することが可能で、地形に応じた柔軟な対応が求められます。
中世的な要素も魅力の一つです。
プレイヤーは領主として城の包囲や遺跡の探索を通じて領地を拡大していきます。
盗賊や海賊との遭遇・災害への対処など、当時の不安定な社会情勢を反映したイベントが随所に盛り込まれていて、世界観の没入感を高めています。
外交では、他の領主に侮辱状や称賛の手紙を送ることができ、関係性の構築が戦局に大きく影響します。
金銭を贈ることで同盟を結ぶなど、中世らしい駆け引きも楽しめます。
『Conquero』はターン制の緻密な戦略性と中世世界の重厚な雰囲気が融合したゲームです。
プレイヤーは一国の支配者として知略と決断力を駆使しながら、唯一の覇者を目指して戦い続けます。
時間をかけてじっくりと遊びたいストラテジーファンにとって、見逃せない一本です。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam
詳細はこちら
Kingdom, Dungeon, and Hero

王国を築き、地下迷宮を探索し、英雄を育てる――すべてが一手ずつ進む濃密な戦略体験。
資源管理と部隊編成が勝敗を分ける中世ファンタジーの世界で、君の采配が歴史を動かす。
敵勢力との駆け引き、拠点の強化、そして英雄たちの成長が絡み合い、プレイヤーの知略が試される。
じっくり腰を据えて遊びたい戦略好きにこそ刺さる、重厚かつ緻密なターン制ストラテジー。
公式ムービー
説明・紹介
『Kingdom, Dungeon, and Hero』はターン制でじっくりと戦略を練ることができる中世ファンタジーストラテジーゲームです。
プレイヤーは王国の支配者として最大50の国家がひしめく広大な大陸を舞台に、内政・外交・軍事・探索といった多彩な要素を駆使しながら覇権を目指します。
ゲームはヘックスベースのマップで展開され、ボードゲームのような感覚でユニットの配置や移動を戦略的に行うことができます。
中世ストラテジー要素は、軍隊の編成や都市の発展・資源の管理といった王国運営に加え、ヒーローユニットの活用に大きな特徴があります。
弓兵・戦士・メイジなどのユニットを雇用し、最大6部隊まで編成可能で、それぞれに英雄を配属することで戦力を強化できます。
英雄は戦場での指揮官としてだけでなく、ダンジョン探索の主力としても活躍しゴールドやマジックアイテム、強力なアーティファクトの獲得に貢献します。
また、外交面では和平交渉や同盟締結・宣戦布告などの選択肢が用意されており、他国との関係性を戦略的に構築することが重要です。
研究要素も充実していてアルケミストを配属することで軍の能力や資源生産を向上させることができます。
これにより、王国の成長と戦力強化を両立させることが可能です。
さらに、プレイヤー自身がマップやユニット・アイテムを自由に編集できるレベルエディターも搭載されていて、オリジナルの戦略体験を創出することができます。
中世の世界観に魔法と冒険が融合したこのゲームは、ターン制ならではの緻密な戦略性とファンタジー要素の豊かさが魅力です。
じっくりと腰を据えて遊びたいストラテジー愛好家にとって見逃せない一本となっています。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam