戦術で差がつく、放置系とは一線を画す本格派オートバトルシミュレーションゲームを厳選紹介!
編成・育成・陣形が勝敗を左右する、戦略脳が唸るタイトルが勢揃い。
手軽に奥深く遊べる名作を一気にチェック!あなたの次の推しゲームが、ここにある!
The Last Flame

仲間の特性と陣形を緻密に組み合わせ、戦況を読み切る采配が勝敗を分ける本格派オートバトルSLG。
放置では味わえない緊張感と、戦略が噛み合った瞬間の爽快感が連続する。
多彩なスキル連携と成長要素が、挑むたび新たな戦術を生み出し勝利への道を切り拓く。
公式ムービー
説明・紹介
『The Last Flame』はローグライクとオートバトルを融合させた戦略性の高いシングルプレイSLGです。
プレイヤーは65人以上の個性豊かなヒーローから仲間を選び、最大限の相性を引き出すパーティを編成します。
各ヒーローは役割や能力が異なり、タンク役をアタッカーに転じさせるなど、構成や装備次第で戦術の幅が大きく変化します。
装備はステータス強化素材と特殊効果アイテムを組み合わせて作成でき、さらにチーム全体を底上げする“オリジン”や、強力な効果を持つ“レリック”が戦局を左右します。
これらの要素が組み合わさることで、毎回異なる戦略構築が求められます。
戦闘はオートで進行しますが放置型とは異なり、事前の配置や編成・資源管理が勝敗を大きく左右します。
マップ上では進行ルートの選択やショップでの仲間補強・報酬のリロールなど、プレイヤーの意思決定が重要です。
道中で得られるアイテムや仲間はランダム性が高く、その中で最適解を導き出す思考力が試されます。
オートバトル中はキャラクターたちの動きを見守りつつ、次の戦闘に向けた戦略を練る時間となり長時間のプレイでも疲れにくい設計です。
難易度は5段階用意されていて、エンドレスモードでは限界まで編成を強化し、どこまで深層に到達できるか挑戦できます。
毎回異なる組み合わせと展開が生まれるため、クリア後も新たな戦略を試す意欲が湧きます。
『The Last Flame』は、オート進行の快適さと緻密な戦略構築の両立を実現した、まさに「放置じゃない」オートバトルSLGです。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam
詳細はこちら
ドワーフオートバトル

頑強なドワーフたちが仲間と力を合わせ、迫り来る敵の群れを知恵と武器で打ち破る。
事前の編成や配置が勝敗を左右し、装備やスキルの組み合わせで戦術は無限に広がる。
オート進行の快適さと緻密な戦略構築が融合し、一戦ごとに新たなドラマが生まれる。
鍛え上げた部隊で挑む戦場は、常に熱く胸を高鳴らせる。
公式ムービー
説明・紹介
『ドワーフオートバトル』は見た目こそ可愛らしいドワーフたちが登場しますが、その戦い方は緻密な戦略性に満ちています。
最大の特徴は単なる放置型では終わらないパーティ制オートバトルの設計です。
プレイヤーは複数のドワーフユニットを編成し、それぞれに異なる役割やスキルを持たせることで、戦闘の展開を大きく変えることができます。
前衛で敵の攻撃を受け止めるタンク役、後衛から高火力を叩き込むアタッカー、全体を支えるヒーラーやバッファーなど、役割分担を意識した編成が勝敗を左右します。
オートバトルであっても、事前の準備と構築が重要であり、ただ眺めているだけでは勝利は得られません。
敵の属性や行動パターンに合わせてパーティを組み替え、装備やスキルの強化を行うことで戦闘の効率と安定性が向上します。
戦闘中はAIが自動で行動を選択しますが、その挙動は事前の編成や育成方針に強く依存しているのでプレイヤーの戦略眼が試されます。
また、各ドワーフはレベルアップや装備強化によって成長し、スキルの組み合わせによってシナジーを発揮します。
例えば、敵の防御を下げるスキルと範囲攻撃を組み合わせることで、短時間で敵集団を殲滅することが可能です。
こうした連携は、パーティ全体の役割を意識して構築することで最大限の効果を発揮します。
『ドワーフオートバトル』はオートバトルの手軽さと戦略SLGの奥深さを両立させたゲームです。
放置しても進行はしますが、真価を発揮するのはプレイヤーが積極的に編成や育成を最適化したときです。
戦闘のたびに新たな組み合わせや戦術を試す楽しさがあり、長く遊び続けられる魅力を備えています。
STEAMで配信されているこの性を求めるプレイヤーにこそふさわしいオートバトルSLGです。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam
詳細はこちら
勇者の終盤:オートバトル

仲間ごとの役割と陣形が勝敗を左右し、瞬時の判断が戦局を塗り替える緊張感あふれる終盤戦。
多彩なスキル連携と敵の行動予測が絡み合い、手を離しても戦略が生き続ける快感が味わえる。
放置では終わらない、知略を尽くすオートバトルの真髄がここにある。
公式ムービー
説明・紹介
『勇者の終盤:オートバトル(Seer’s Gambit)』は戦闘が自動で進行するオートバトル形式でありながら、プレイヤーの戦略判断が勝敗を大きく左右するパーティ制SRPGです。
各勇者は固有のスキルや特性を持ち、攻撃範囲や支援能力・耐久力など役割が明確に分かれています。
プレイヤーはこれらの特性を理解し、前衛・後衛・支援といった配置を最適化することで、戦局を有利に導くことができます。
戦闘は放置して眺めるだけではなく、敵の構成や地形・進行状況に応じて編成を組み替える必要があり、常に状況判断が求められます。
魅力は勇者同士のシナジーを活かした多彩なパーティ構築にあります。
攻撃スキルを連鎖させて一気に敵を殲滅する編成や、回復と防御を重視して持久戦に持ち込む編成など、組み合わせ次第で戦術の幅は無限に広がります。
新たな勇者をアンロックすることで戦略の選択肢が増え、アップグレードやスキル強化によって同じキャラクターでも異なる役割を担わせることが可能です。
また、ローグライク要素を取り入れた進行システムにより、冒険のたびに異なる展開が待っています。
探索を進める中で得られる装備やバフ効果はランダム性が高く、毎回異なる戦術的判断を迫られます。
プレイヤーの決断は物語や戦況に直接影響し、成功すれば新たな戦略の扉が開かれます。
『勇者の終盤:オートバトル』は、オートバトルの手軽さと戦略SLGの奥深さを融合させたタイトルです。
放置では味わえない緊張感と達成感を、緻密なパーティ編成と戦術判断を通じて体験できる一作となっています。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam/Switch
詳細はこちら
大海賊クエスト島DX

仲間を編成し、航路を切り開きながら財宝と名声を競い合う海洋戦略アドベンチャー。
オートバトルの手軽さに加え、陣形やスキルの組み合わせが勝敗を左右し、放置では味わえない緊張感と達成感が広がる。
島々を制覇し、伝説の海域を目指す航海が戦略家の心を熱くする。
公式ムービー
説明・紹介
『大海賊クエスト島DX』はカイロソフトが手掛ける海賊団運営シミュレーションであり、Steam版では買い切り仕様に最適化された遊びやすさが魅力です。
プレイヤーは自らの船を拠点に仲間やモンスターを編成して海域を探索し、戦闘や資源収集を繰り返しながら勢力を拡大していきます。
戦闘はパーティ制オートバトルを採用していて、出撃前に隊列や装備・スキル構成を練り上げる戦略性が重要です。
戦闘中はキャラクターが自動で行動しますが、事前の編成や役割分担によって戦況が大きく変化するため、単なる放置ではなく計画的な準備が勝敗を左右します。
船員は職業や特技によって能力が異なり、航海士やコック・鍛冶屋などの支援職から、狙撃手や魔物使いといった戦闘職まで多彩です。
特定の職業は乗船しているだけで効果を発揮するため、船内配置や役割分担も重要な要素となります。
また、モンスターを仲間にして育成することで、戦力の幅が広がり海域ごとの特性に応じた編成が可能になります。
探索では測量や海賊船討伐・資源採集などの行動があり、スタミナ制によってプレイテンポが管理されています。
DX版ではスタミナ回復速度が調整され、日々の短時間プレイでも進行しやすくなっています。
船内施設の建設や改装によって物資補給や知識獲得効率を高めることができ、経営的な視点も求められます。
オートバトルの快適さと事前準備の奥深さが融合したこのタイトルは、戦略を練る楽しさと育成のやり込み要素を兼ね備えています。
放置に頼らず、自らの判断で最適解を導き出すプレイ感が、長期的なモチベーションを支えるゲームです。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam/Switch/PS5/Xbox
詳細はこちら
バックパック・モンスター・デュエリスト

仲間ごとの特性を見極め、装備や行動順を緻密に組み上げることで戦局が大きく変わる、戦略性あふれるオートバトルSLG。
放置では味わえない駆け引きと連携が決まった瞬間の爽快感が魅力。
多彩なモンスターを育成し、戦術の幅を広げながら勝利への道を切り拓く興奮が待っている。
公式ムービー
説明・紹介
『バックパック・モンスター・デュエリスト』はモンスター育成と陣形管理を融合させたパーティ制オートバトル型シミュレーションゲームです。
プレイヤーは個性豊かな宇宙モンスターを収集し、それぞれのスキルや属性を活かして最適なチームを編成します。
戦闘は自動で進行しますが、勝敗を左右するのは事前の戦略構築であり、モンスターの配置や組み合わせを緻密に調整することが重要です。
カバンの中にモンスターを配置する独自の「バックパック陣形」システムは、限られたスペースをどう活用するかというパズル的要素を持ち、単なる数値の強化にとどまらない戦術的な奥深さを生み出しています。
各モンスターは進化や融合によって新たな能力を獲得し、唯一無二のコンビネーションを形成できます。
戦闘後には新たな仲間を選択してチームを強化でき、プレイごとに異なる成長ルートを楽しめます。
相手の陣容を見極め、自軍の特性を最大限に引き出す布陣を組むことが勝利への鍵となります。
ランキングシステムも搭載されていて、他プレイヤーとの競争が常に緊張感と達成感をもたらします。
このゲームはオートバトルでありながら放置して勝てる設計ではなく、プレイヤーの判断力と構築力が試されます。
限られたリソースをどう配分し、どのタイミングで進化や融合を行うか、どの位置に配置するかといった選択が連鎖的に影響し戦局を大きく変化させます。
短時間のプレイでも戦略性を存分に味わえるため、テンポ良く繰り返し挑戦でき、毎回異なる戦術を試す楽しさがあります。
このように『バックパック・モンスター・デュエリスト』は、パーティ制オートバトルの枠組みに独自の陣形管理と成長システムを組み合わせ、プレイヤーの戦略眼を存分に発揮できるタイトルです。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam
詳細はこちら
Kādomon: Hyper Auto Battlers

仲間の組み合わせと行動順が勝敗を左右し、戦況を読む戦略眼が試されるオートバトルSLG。
多彩なユニットを育成し、スキル連携で一気に形勢を逆転する爽快感が魅力。
放置に頼らず、編成と戦術を磨くほど勝利が近づく奥深いバトルが待っている。
公式ムービー
説明・紹介
『Kadomon: Hyper Auto Battlers』は200体以上の個性豊かなモンスター「Kādomon」を集め、育成し、進化させながら最強のチームを構築していくローグライク型パーティ制オートバトルSLGです。
プレイヤーは最大4体のアクティブメンバーと控えを含む最大10体の編成を組み、各モンスターのタイプや特性・アビリティを活かしたシナジーを生み出して戦います。
バトルは自動で進行しますが、事前の編成や育成方針・進行ルートの選択が勝敗を大きく左右するため、放置ではなく戦略性が求められる設計になっています。
各Kādomonは起動型アビリティとパッシブアビリティを持ち、全12種類のタイプの組み合わせによって有効なコンボや相性が生まれます。
戦闘やイベントで経験値を獲得するとレベルアップし、進化によって能力や外見が変化します。
最終進化後には「ハイパー化」のチャンスが訪れ、専用アイテムによって第4形態へと限界突破が可能です。
これにより能力値やスキルが強化され、強敵との戦いにも対応できるようになります。
マップはランダム生成され、進行ルートごとに遭遇するモンスターやイベントが異なります。
ショップでは新たなKādomonや強化アイテムを購入でき、持たせることで永続効果を発揮する装備や、一度きりの強力な効果を持つ消費アイテムを戦略的に活用できます。
エリート敵やボスとの戦闘はパーティ構成の真価が問われる場面であり、勝利すれば新たな仲間や報酬が手に入ります。
オートバトルの手軽さとパーティ編成の奥深さを融合させ、プレイヤーの戦略眼を試すゲームです。
モンスター収集の楽しさとシナジー構築による戦術的達成感が繰り返しプレイを誘う魅力となっています。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam