異星人の侵略に立ち向かう戦略の快感!
地球防衛をテーマにした選りすぐりのミリタリー・ストラテジーゲームを徹底紹介。
戦術・資源管理・部隊編成…知略を尽くして勝利を掴め!
SF×軍事の名作から最新作まで戦略好き必見のラインナップを網羅。
最後まで読めば、あなたの次なる司令官任務がきっと見つかる。
Starship Troopers: Terran Command
人類の存亡を賭けた戦場で無数のバグが押し寄せる。
指揮官として部隊を操り、地形と編成を駆使して圧倒的な数に立ち向かえ。
銃火と悲鳴が交錯する前線で、冷静な判断が勝敗を分ける。
戦術と犠牲がリアルに描かれる、血沸き肉躍るミリタリー・ストラテジーの真骨頂。
公式ムービー
説明・紹介
『Starship Troopers: Terran Command』は映画『スターシップ・トルーパーズ』の世界観をベースにしたリアルタイム戦略ゲームであり、プレイヤーは地球連邦軍の指揮官として、アラクニドと呼ばれるエイリアンの大群に立ち向かいます。
ストラテジー要素は単なるユニットの生産や配置にとどまらず、戦術的な判断力と状況把握能力が強く求められる設計となっています。
まず、資源管理の概念が排除されていて、代わりに人口制限の中でユニットを自由に再編成することが可能です。
これによりプレイヤーは戦況に応じて部隊構成を柔軟に変更し、最適な戦力を維持することができます。
ユニットにはそれぞれ固有の役割があり、ライフル兵による前線維持・スナイパーによる高精度攻撃・ロケット兵による対大型虫への火力集中など、適材適所の配置が求められます。
戦闘においてはユニットの視界と射線が極めて重要です。
障害物や地形によって攻撃が遮られるため、部隊の配置には細心の注意が必要です。
特に、斜め方向への射線確保が難しい場面では、マイクロマネジメントによるユニットの細かな移動が勝敗を左右します。
また、アクティブスキルの活用も戦略の要となっていてグレネードや火炎支援・航空支援などを適切なタイミングで投入することで敵の大群を一掃することが可能です。
さらに、「アラクニド脅威レベル」という独自のシステムが導入されており、プレイヤーの行動によって敵の攻勢が変化します。
領土を拡大することで脅威レベルが上昇し、より強力な敵が出現するようになります。
このシステムによりプレイヤーは自らの戦力とリスクを天秤にかけながら慎重に進軍ルートを選択する必要があります。
総じて『Starship Troopers: Terran Command』は、RTSの枠を超えたRTT(リアルタイム戦術)寄りのシステムとなっていて、瞬時の判断と緻密な部隊運用が勝利の鍵を握ります。
映画の世界観を忠実に再現しつつ戦略性に富んだゲーム体験を提供するこのゲームは、ミリタリー・ストラテジーゲームの中でも特異な存在です。
データ
言語日本語化MODあり
対応機種Steam
詳細はこちら
XCOM 2
地球はすでに陥落した。
だが、抵抗は終わっていない。
地下に潜伏する指揮官たちが限られた資源と兵士を駆使し、侵略者に反撃の狼煙を上げる。
戦術と研究、そして決断が運命を左右する。
仲間の死が重くのしかかる中、ゲリラ作戦で世界を奪い返せ。
人類の希望は、あなたの指揮に託された。
公式ムービー
説明・紹介
『XCOM 2』はエイリアンによる地球支配が進行した世界を舞台に、レジスタンス組織「XCOM」が反攻作戦を展開するターン制ストラテジーゲームです。
ミリタリー要素として特筆すべきは兵士の階級制度や装備のカスタマイズ、部隊編成の戦術的選択肢が豊富である点です。
兵士はミッションを通じて昇進し、スナイパーやグレネード兵などの専門職に分岐します。
各兵科には固有のスキルツリーが用意されていて、プレイヤーは戦術に応じて育成方針を決定できます。
装備面では武器や防具に加え、グレネードや支援アイテムなどの選択が戦局に大きく影響します。
特に、研究開発によって新たなテクノロジーを獲得しエイリアン由来の装備を逆利用する流れは、軍事的なリソース運用の醍醐味を感じさせます。
戦場では遮蔽物の活用や視界の管理が重要であり、部隊の配置と行動順が勝敗を左右します。
ターン制ながらも緊張感のある戦闘が展開され、一手のミスが兵士の死につながるためプレイヤーには高度な戦術眼が求められます。
『XCOM 2』の独自システムとして注目すべきは「隠密行動」と「アヴァター計画」の存在です。
ミッション開始時に敵に発見されずに行動できるフェーズがあり、この間に有利な位置取りや奇襲を仕掛けることが可能です。
これにより、従来のターン制戦術に加えてステルス戦略が導入され、戦術の幅が広がっています。
また、敵勢力であるアドヴェントが進める「アヴァター計画」は時間経過とともに進行し、放置すればゲームオーバーに直結します。
プレイヤーはこの計画を阻止するために戦略マップ上での拠点確保やミッション選択を慎重に行う必要があります。
さらに、兵士の死亡が恒久的である「パーマデス」仕様によって、部隊の損耗が心理的にも重くのしかかります。
兵士一人ひとりに名前や外見・背景を設定できるためプレイヤーは彼らに感情移入しやすく、戦場での判断に重みが加わります。
これらの要素が融合することで『XCOM 2』は単なるエイリアンとの戦いを超えた、緻密で骨太なミリタリー・ストラテジー体験を提供しています。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam/Switch/PS5/Xbox
詳細はこちら
XCOM: Enemy Unknown
地球侵略が始まった――指揮官として限られた資源と緊張感の中で部隊を編成し、未知の敵に挑む。
戦術と研究が勝敗を分ける極限の戦場で兵士の命と人類の未来を背負う重圧がリアルに迫る。
ターン制バトルの緻密さと基地運営の戦略性が融合したこのゲームは、知略と決断力が試されるミリタリー・ストラテジーの傑作。
公式ムービー
説明・紹介
『XCOM: Enemy Unknown』は地球侵略を目論むエイリアンに対抗する国際秘密組織「XCOM」の指揮官として、戦略と戦術の両面から人類の命運を握るミリタリー・ストラテジーゲームです。
プレイヤーは世界各地で発生する異星人の脅威に対応しながら、基地の運営・兵士の育成・装備の研究開発を通じて戦力を強化していきます。
エイリアンは多種多様な姿と能力を持ち、初期段階では人類の兵士よりも圧倒的な戦闘力を誇ります。
プレイヤーは彼らのテクノロジーを解析し、逆に利用することで戦局を有利に進めることが可能です。
戦闘システムはターン制で構成されていて、兵士は1ターンに2回の行動が可能です。
移動と攻撃、あるいは移動を2回行うなど状況に応じた選択が求められます。
遮蔽物の利用が極めて重要で完全に隠れることで被弾率を大幅に下げることができます。
逆に遮蔽物がない状態ではクリティカルヒットの危険性が高まり、兵士の生存率が著しく低下します。
兵士は戦闘を重ねることで昇進し、スキルツリーを通じて個性を持ったユニットへと成長します。
アサルト・スナイパー・ヘビーなどの兵科ごとに異なる能力が設定されており部隊編成の戦略性を高めています。
爆発物の使用も戦術の一環ですが、敵を完全に破壊してしまうと貴重な素材が回収できなくなるため使いどころには注意が必要です。
監視モードを活用することで敵の移動に反応して自動射撃を行うことができ、待ち伏せ戦術が成立します。
ただし、監視が機能しない「デッドゾーン」も存在するため、配置には慎重さが求められます。
兵士が戦死すると復活は不可能であり、プレイヤーの判断ミスがそのまま戦力の損失につながります。
こうした緊張感が、XCOMの戦闘に独特の重みを与えています。
エイリアンとの戦いは単なる撃ち合いではなく、情報収集・技術開発・部隊運用を通じて人類の未来を切り拓く知的な戦争です。
『XCOM: Enemy Unknown』はプレイヤーにその責任と達成感を強く実感させるタイトルです。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam
詳細はこちら
Future War Tactics: SOF vs Alien Invasion – Turn-Based Strategy
地球防衛の最前線に立つ特殊部隊が、未知の侵略者に挑む。
緻密なターン制戦術で部隊を指揮し都市を奪還しながら敵の進行ルートを封じろ。
兵科ごとの連携、限られた資源の管理、そして一手の重みが勝敗を分ける。
戦場は思考と決断のリアルタイム・シミュレーションだ。
公式ムービー
説明・紹介
『Future War Tactics: SOF vs Alien Invasion - Turn-Based Strategy』は近未来の地球を舞台に、特殊部隊(SOF)が謎のエイリアン侵略に立ち向かうターン制ストラテジーゲームです。
プレイヤーはSOF部隊の司令官としてウラル連邦管区で発生する大規模な失踪事件と異常気象の調査任務に就きます。
やがて、任務は単なる調査から地球外生命体との全面戦争へと発展していきます。
エイリアン要素は単なる敵キャラクターの枠を超えています。
彼らは人間を誘拐し地球の武器を盗み、戦術的に組織された攻撃を仕掛けてきます。
登場するエイリアンはそれぞれ異なる能力や行動パターンを持っていて、プレイヤーの戦術に対して柔軟に対応してくるため戦闘は常に緊張感に満ちています。
また、物語を進めることで彼らの正体や目的が徐々に明らかになっていく構成となっており、SFアドベンチャーとしての深みも備えています。
ゲームシステムは戦術性の高いターン制バトルを中心に構築されています。
プレイヤーは部隊の編成・武器の選択・能力の組み合わせを駆使し、各ミッションに最適な戦略を練る必要があります。
部隊の配置や行動順序が勝敗を左右するだけでなく、物語の展開や人類の運命にも影響を与える設計となっており、選択の重みがプレイ体験を引き締めます。
さらに、アドベンチャー要素も強く、調査を通じて得られる情報やプレイヤーの選択によって物語が分岐するマルチエンディング形式を採用しています。
これにより単なる戦術ゲームに留まらず、プレイヤー自身が物語の真相に迫る探偵のような役割も担うことになります。
日本語にも完全対応していて国内プレイヤーにとっても没入感の高い体験が可能です。
エイリアンとの知略を尽くした戦いを楽しみたい方にとって見逃せない一本です。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam
詳細はこちら
Halo Wars: Definitive Edition
銀河規模の戦争が指先ひとつで動き出す。
精鋭部隊を編成し未知なるエイリアン勢力に戦略で挑む、緊迫のリアルタイムバトル。
基地建設から部隊運用まで、すべてが戦況を左右する。
美麗なグラフィックと直感的な操作で戦場の臨場感が一気に加速。
司令官としての腕が地球の未来を決める。
公式ムービー
説明・紹介
『Halo Wars: Definitive Edition』はリアルタイムストラテジー(RTS)としての緊張感と、SFミリタリーの重厚な世界観を融合させたゲームです。
プレイヤーは地球連合軍UNSCまたは異星人勢力コヴナントの指揮官となり、資源の確保・ユニットの生産・基地の強化を通じて戦局を掌握していきます。
戦闘は常にリアルタイムで進行し、ユニットの配置やタイミングが勝敗を左右するため、瞬時の判断力と戦略眼が求められます。
戦闘要素は、ユニット同士の相性を活かした「アンチユニット戦術」が中心となります。
敵の編成を偵察し、それに対抗するユニットを迅速に生産することで、戦線を有利に展開できます。
例えば、UNSCの航空ユニット「ホーク」は強力な火力を持ちますが対空特化のユニットに弱いため、相手の構成を見極めることが重要です。
また、ユニットは戦闘を重ねることで「ベテランレベル」が上昇し、攻撃力や耐久力が強化されるため生存させながら戦わせる運用も効果的です。
独自システムとして特筆すべきは、指揮官ごとの能力差と戦術の幅広さです。
UNSC側では資源効率に優れた「アンダース教授」や、初期建造物にボーナスを持つ「カッター提督」など、プレイスタイルに応じた選択が可能です。
一方、コヴナント側は序盤から強力な指揮官ユニットを前線に投入できるため、奇襲や速攻型の戦術が展開しやすくなっています。
さらに、コヴナント軍は基地近くのユニットを瞬時に指揮官の元へテレポートさせる能力を持ち、複数戦線での撹乱戦術にも対応しています。
操作性にも工夫が凝らされており、従来のRTSに比べて簡略化されたインターフェースにより初心者でも直感的にプレイできます。
ユニットの選択や移動・攻撃指示はスムーズで、パッド操作でも快適に戦術を展開できます。
『Halo』シリーズの世界観を活かしたユニット構成や演出も魅力であり、RTS初心者からシリーズファンまで幅広く楽しめるゲームとなっています。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam/Xbox
詳細はこちら
Iron Marines
銀河の果てで繰り広げられる極限のリアルタイム戦術。
精鋭部隊を指揮し、未知の惑星に潜む異形の敵を撃破せよ。
戦況は刻一刻と変化し、判断力と編成力が勝敗を分ける。
緻密なユニット運用とスキル選択が戦場に革命を起こす。
手に汗握るミッションの連続がプレイヤーの戦略眼を試す。
戦火の中で輝くのは、冷静な指揮官の決断力だ。
公式ムービー
説明・紹介
『Iron Marines』は未知の惑星を舞台に展開されるリアルタイムストラテジーゲームであり、プレイヤーは精鋭部隊を指揮してエイリアンの脅威に立ち向かいます。
ミリタリー要素としては兵科の役割分担が明確で、ライフル兵・スナイパー・爆破兵など多様なユニットが登場します。
これらのユニットは戦況に応じて編成を変えることができ、戦術的な選択が勝敗を左右します。
さらに、各兵士にはアップグレード要素があって戦闘能力を強化することで、より高度な戦術を展開することが可能です。
このゲームの面白いシステムのひとつにヒーローユニットの存在があります。
ヒーローは通常兵とは一線を画す強力な能力を持ち、戦場の流れを一変させる力を秘めています。
例えば、範囲攻撃や回復スキルを持つヒーローを前線に配置することで、敵の猛攻を凌ぎながら味方を支援することができます。
これにより単なる数の勝負ではなく、ユニットの配置とスキルの活用が重要となります。
また、戦闘マップにはリアルタイムで変化する環境要素が組み込まれており、プレイヤーは地形や障害物を利用して有利な陣形を築くことが求められます。
敵の出現パターンも多様で、突発的な襲撃やボス級のエイリアンが登場する場面では瞬時の判断力と柔軟な戦術が試されます。
さらに、ミッションごとに異なる目標が設定されていて、防衛・救出・破壊工作など単調にならない構成が魅力です。
ユーモアを交えた演出も特徴的で兵士たちのセリフやアニメーションには遊び心が感じられます。
これにより、緊張感のある戦闘の合間にも軽快なテンポが保たれ、プレイヤーを飽きさせません。
『Iron Marines』はミリタリー戦術の醍醐味とSF的な世界観を融合させたゲームであり、戦略性とエンタメ性の両面から高い完成度を誇っています。
リアルタイムで展開される戦場においてプレイヤーの指揮能力が試される場面が多く、ストラテジーゲームとしての深みを感じさせてくれます。
データ
言語日本語あり
対応機種Steam