PR

ローグライク・ターン制ストラテジーゲーム特集

ローグライク・ターン制ストラテジーゲーム特集

一手先だけじゃ勝てない!ローグライク×ターン制ストラテジーの名作揃い踏み。

戦略を練って何度でも挑め。

予測不能な展開と奥深いバトルが脳を刺激する!

じっくり読めば、次にプレイしたい1本が必ず見つかる──最後まで読む価値あります。

Monster Train 2

運命を運ぶ列車が戦略と混沌を乗せて出発進行!

デッキ構築の可能性は無限、ダンジョン探索の度に変わる展開が脳を刺激する。

ターン制の奥深さとローグライクの緊張感が絶妙に融合。

仲間の能力強化や敵の進行ルート把握などプレイヤーの選択がすべてを左右する熱戦へ!

新たな地獄を舞台に思考が加速するバトルがあなたを待っている。

この列車、乗り遅れていない?

公式ムービー

Monster Train2 オフィシャル動画

説明・紹介

『Monster Train 2』はローグライク要素とターン制ストラテジーを融合させたデッキ構築型ゲームです。

プレイヤーは天使と悪魔の連合軍を指揮し列車に乗って天界・地獄・深淵を巡りながら強大な敵「タイタン」と戦います。

ローグライクとしての特徴は毎回異なるカード構成やルート選択、敵の出現によってプレイ体験が変化する点にあります。

敗北すると最初からやり直しになりますがプレイを重ねることで新たなカードや報酬がアンロックされて戦略の幅が広がります。

ゲームシステムは3階層構造の列車を舞台にユニットやスペルカードを使って敵の侵攻を防ぐタワーディフェンス型の戦闘が展開されます。

戦闘前には「配備フェイズ」があってユニットを事前に配置することで初動の事故を防ぎます。

新たに追加された「ルームカード」や「装備カード」によりフロアやユニットに特殊効果を付与でき戦術の自由度が高まっています。

また、ユニットには任意のタイミングで発動可能な「アビリティ」が搭載されていてターン中の選択肢が増加しています。

5つのクランそれぞれに異なる能力や戦術が用意されておりプレイヤーはメインとサブのクランを選択してデッキを構築します。

毎回のプレイが新鮮で試行錯誤を楽しめるシステムとなっています。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


9 Kings

暴君も陰謀もひとつの決断で瓦解する。

9人の君主が覇権を巡る世界で毎手番が政治と戦術の融合だ。

予測不能なマップの変化・ユニットの交渉と裏切り・資源の使い方一つで運命が激変する。

敗北すら次なる勝利への布石になる奥深さ。

死と再生を繰り返し真の王道を見出せる者は誰か。

手に汗握るターン制ローグライクの醍醐味を存分に味わえる。

公式ムービー

9 Kings リリーストレーラー

説明・紹介

『9 Kings』はローグライク要素を取り入れた王国建設型ターン制ストラテジーゲームです。

プレイヤーは9人の王の中から1人を選びカードを使って兵士や建物、魔法などを配置しながら自国を発展させ敵の侵攻を防ぎます。

ゲームはターン制で進行し毎ターンカードを1枚使用して領土に配置し戦闘フェーズでは自動で敵軍との戦いが始まります。

戦闘後には報酬として新たなカードを獲得できデッキを強化していく流れとなっています。

ローグライクの特徴としてプレイするたびに異なるカード構成や敵の組み合わせが登場し毎回新しい戦略が求められます。

また、敵国のカードを奪って自国のデッキに組み込むことができるため戦況に応じた柔軟なビルド構築が可能です。

王ごとに固有のカードや戦術が用意されていてプレイスタイルに合わせた選択が重要となります。

さらに外交イベントでは他国と和平を結んだり宣戦布告したりすることができ戦略の幅が広がります。

通常モードに加えターン制限のないエンドレスモードも搭載されており王国の限界に挑戦するやり込み要素も充実しています。

テンポの良いゲーム展開と中毒性の高いカード構築が魅力のタイトルです。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


デスリング:セカンドインパクト

混乱を極める戦場で次の一手がすべてを変える。

失われた技術と崩壊した秩序の中、プレイヤーは毎ターン重みを持つ決断を迫られる。

死が常に隣り合わせのローグライク要素に戦術思考を試されるターン制バトルが融合。

戦局を読み・味方と連携し・未知の敵に挑め。

敗北は終わりではなく新たな可能性への扉となる。

重厚かつリプレイ性に富んだ戦略体験が何度でも挑戦心を呼び起こす。

公式ムービー

Death Ring Second Impact 公式映像

説明・紹介

『デスリング:セカンドインパクト(Death Ring: Second Impact)』はローグライク要素とターン制ストラテジーを融合させた独自のゲーム体験をもたらすタイトルです。

このゲームではプレイヤーが選んだ戦士がデスリングと呼ばれる戦闘施設に送り込まれ毎回異なる敵配置や地形の変化に対応しながら戦いを繰り広げます。

ローグライクの特徴として毎プレイごとにランダム生成されるマップと敵編成が採用されていて攻略ルートや戦術の最適化が求められます。

死亡時には所持していた装備やスキルが失われ戦闘で得たリソースのみが次回プレイへと継承されるためプレイヤーの選択が非常に重要となります。

ターン制バトルにおいては位置取りと行動順が勝敗を分ける要素です。

ユニットごとに異なるアクションポイントとスキル範囲が設定されており一手一手が戦局を左右します。

また、敵AIはプレイヤーの行動に応じて適応する設計がされているため毎回のバトルが新たな戦略立案を促します。

ゲーム全体を通じてローグライクならではの緊張感とストラテジーの深みが絶妙に組み合わされているのが魅力で、失敗を糧に成長を重ねるプレイサイクルが挑戦意欲を刺激します。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


StarVaders

未知の宇宙で展開する緻密な頭脳戦。

毎ターンが生死を分ける選択となり移動ひとつにも計算が求められるローグライク戦術。

マップ生成は毎回変化し敵の行動パターンを見極めて最適解を導く。

その一歩が銀河を制す鍵となる。

失敗を糧に繰り返す挑戦がプレイヤーを成長させる。

戦術を極め、破滅の艦隊を迎え撃て。

心揺さぶる一手を繰り出す準備は整っているか。

公式ムービー

StarVaders ゲームプレイトレーラー

説明・紹介

『StarVaders』はローグライク要素とターン制ストラテジーを融合させたデッキ構築型の戦術ゲームです。

プレイヤーは巨大メカを操りグリッド状のフィールド上で迫り来るインベーダーを迎撃します。

敵は毎ターン下方向へ進行し下段3列に侵入されると「ドゥームゲージ」が蓄積され、満タンになるとゲームオーバーになります。

メカにはHPの概念がなくダメージを受けると「ジャンクカード」がデッキに追加され行動の選択肢が制限されます。

ローグライク性は毎回異なるカード構成やアーティファクト・敵の出現パターンによって戦略が変化する点にあります。

プレイを重ねることで新たなメカやパイロットがアンロックされ、それぞれ異なる戦闘スタイルやリソース管理が求められます。

例えば「ガンナー」はヒート管理が必要で「スティンガー」はパワーによる行動制限、「キーパー」は召喚ユニットを操作する独自の戦術を持っています。

また、戦闘中に「クロノトークン」を使用することでターンを巻き戻すことができ手札の引き直しや戦術の再構築が可能です。

これにより理不尽な敗北を避けつつ戦略的な判断が求められる濃密なゲーム体験が実現されています。

テンポの良い演出と直感的な操作性も相まってリプレイ性の高いゲームとなっています。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


As We Descend 深淵へ至る道

孤立した施設で理性を削るような探索が始まる。

毎ターンが命取りとなる選択の連続。

視界は限られ・敵は沈黙の中に潜み・進むたびに未知が牙をむく。

装備もルートもすべて自分の戦略次第――それが深淵を歩む者の宿命。

緊張と没入感を極限まで高める設計がローグライク×ターン制の魅力を余すことなく引き出す。

あなたは踏破する者か、それとも深淵に呑まれるか。

公式ムービー

As We Descend 深淵へ至る道 オフィシャルトレーラー

説明・紹介

『As We Descend 深淵へ至る道』は終末世界を舞台にしたローグライク・ターン制ストラテジーゲームです。

プレイヤーは沈みゆく移動型都市「ボルトシティ」の指揮官として資源管理や部隊編成を行いながら都市を防衛し深淵への降下を目指します。

ゲームはサイクル制で進行し市街探索フェイズではカードを使ってイベントを発生させ仲間のステータスによってダイスロールが行われ報酬が得られます。

資源アイテムは使い捨てで強力な効果を持ち適切な場所に配置することで都市の発展に貢献します。

戦闘はデッキ構築型のカードバトルでユニットごとに固有のカードデッキが存在し戦闘に参加することで混合デッキが形成されます。

バトルフィールドは「ガードゾーン」と「サポートゾーン」に分かれていてユニットの配置と距離感が戦術の鍵となります。

敵の行動は予測可能ですがカードの効果は控えめでスタンや感電などの状態異常を駆使して敵の行動を封じる必要があります。

敗北条件となる「ランタン」の防衛も重要であり戦略的な判断が求められます。

TRPG的な資源管理とデッキ構築ローグライクの融合により、毎回異なる挑戦と発見が楽しめるゲームです。

重厚なSF世界観と高難易度のバトルがプレイヤーに緊張感と達成感をもたらします。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


東方光耀夜 〜 Lost Branch of Legend

幻想郷を舞台にした本格ローグライク戦略の醍醐味がここに。

手札から弾幕を放ち毎ターン練り直す戦術で運命を切り開け。

個性豊かなキャラクターたちは自らの物語を抱えながら戦場を駆ける。

リプレイ性に富んだルート分岐、構築型デッキの奥深さ、そして一手が勝敗を左右する緊張感。

戦略と直感が交差する珠玉のターン制バトルを味わおう。

公式ムービー

東方光耀夜 Lost Branch of Legend 公式プレイ動画

説明・紹介

『東方光耀夜 〜 Lost Branch of Legend』は東方Projectの世界観をベースにしたローグライク・ターン制ストラテジーゲームです。

毎回異なる展開が楽しめるローグライク要素と戦略的なカードバトルを融合させたタイトルで、プレイヤーは幻想郷のキャラクターたちを操作しながら月の秘宝「蓬莱の玉の枝」の奪還を目指します。

ゲームはデッキ構築型のローグライク形式で進行しプレイするたびに異なるカードや展示品(レリック)を獲得できます。

カードは攻撃・防御・支援など多彩な効果を持ち、マナの色によって使用条件や効果が変化します。

マナは赤・青・白・黒・緑・虹など複数の属性が存在し展示品によって初期マナ構成が変化するためデッキ構築の自由度が非常に高いです。

各キャラクターには固有のスタイルとマナ属性が設定されていて例えば博麗霊夢は赤と白のマナを得意とし攻守バランスの取れた戦闘が可能です。

また、戦闘では弾幕演出が導入されていて東方らしい華麗なビジュアルと緊張感のある展開が楽しめます。

プレイヤーはランダム生成されるマップを進みながら敵との戦闘・イベント・ショップなどを経てデッキを強化していきます。

毎回異なる選択と構築が求められるため戦略性とリプレイ性に富んだゲーム体験が味わえる事でしょう。

データ

言語日本語あり

対応機種Steam

詳細はこちら


-ストラテジー